• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性バイオ融合ナノ粒子と超音波化学をカップリングした新規がん治療

研究課題

研究課題/領域番号 18015019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢大学

研究代表者

清水 宣明  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (50019634)

研究分担者 東田 陽博  金沢大学, 医学系・研究科, 教授 (30093066)
荻野 千秋  神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00313693)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2007年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2006年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードがん治療 / 二酸化チタン / ナノ粒子 / 超音波化学 / OHラジカル / 分子認識 / 細胞死 / 細胞膜損傷 / 高周波数超音波 / 二酸化チタン粒子 / キャビテーション / DDS / 表面修飾 / B型肝炎ウィルス
研究概要

我々は光触媒(二酸化チタン)に超音波を照射すると極めて強い酸化力を有するOHラジカルが高濃度で生成する現象を報告した(二酸化チタン・超音波触媒法)。この現象を新規がん治療に応用することが本研究の目的である。このためB型肝炎ウィルス外皮タンパク質(preS1/S2タンパク質)を固定化した二酸化チタン・ナノ粒子を用いて,in vitroでの培養がん細胞への取込みおよびin vivoでの二酸化チタン・超音波触媒法による抗腫瘍効果を検討した。抗preS1抗体を用いた免疫染色法によってpreSl/S2固定化二酸化チタンの肝細胞認識能を調べた。preS1/S2固定化二酸化チタンを添加した場合,ヒト肝臓がん由来細胞であるHepG2において強い赤色蛍光を示した。一方,ヒト大腸がん由来細胞であるWiDrではpreS1/S2固定化二酸化チタンを添加しても赤色蛍光は示さなかった。以上の結果より,preS1/S2タンパク質は肝細胞に特異的な領域を有するタンパク質であり,かつpreS1/S2固定化二酸化チタンは肝細胞に特異的に取り込まれることが判明した。ヒト肝臓がん由来細胞株HepG2を移植した担がんマウスを用いて二酸化チタン・超音波触媒法による抗腫瘍効果について検討した。二酸化チタン粒子添加投与および超音波照射の有無に関わらず時間経過とともに腫瘍は成長する結果となり,今回の二酸化チタン投与条件および超音波照射条件では二酸化チタン・超音波触媒法による抗腫瘍効果は確認できなかった。今後,in vitroの実験においては,細胞死のメカニズムをより詳細に解析すること,in vivoの実験においては,二酸化チタン粒子の投与条件および超音波照射条件の更なる検討が必要である。また,今回作製したpreS1/S2固定化二酸化チタン粒子の肝細胞特異性を確認するため,粒子の体内挙動に関しても解析を行う必要がある。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Properties of TiO_2-polyacrylic acid dispersions with potential for molecular recognition2008

    • 著者名/発表者名
      Kanehira, K., Banzai, T., Ogino, C., Shimizu, N., Kubota, Y., Sonezaki, S.
    • 雑誌名

      Colloids Surf. B: Biointerfaces(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decolorization of methylene blue in aqueous suspensions of titanium peroxide2008

    • 著者名/発表者名
      Ogino, C., Dadjour, M. F., Iida, Y., Shimizu, N.
    • 雑誌名

      J. Hazardous Materials 153

      ページ: 551-556

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二酸化チタン・詔音波触媒法による細胞死誘導2007

    • 著者名/発表者名
      高木圭子, 荻野千秋, 清水宣明
    • 雑誌名

      超音波テクノ 19(5)

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Sonocatalytic degradation of methylene blue with TiO2 pellets in water2007

    • 著者名/発表者名
      N.Shimizu, C.Ogino, M.F.Dadjour, T.Murata
    • 雑誌名

      Ultarson. Sonochem. 14

      ページ: 184-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Continuous production of phospholipase D using immobilized recombinant Streptomyces lividans2007

    • 著者名/発表者名
      C.Ogino, M.Kanemasu, T.Kubo, T.Yoshino, A.Kondo, H.Fukuda, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Enzyme Microb.Technol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Disinfection of Legionella pneumophilia by Ultrasonic Treatment with TiO22006

    • 著者名/発表者名
      F.D.Mahmoud, C.Ogino, S.Matsumura, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Water Res. 40

      ページ: 1137-1142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of sonocatalytic cell lysis of Escherichia coli in the presence of TiO22006

    • 著者名/発表者名
      C.Ogino, M.F.Dadjour, K.Takaki, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Biochem. Eng. J. 32

      ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ナノテクノロジーによる新規がん治療法2006

    • 著者名/発表者名
      清水宣明, 荻野千秋, 高木圭子, 山岸紗也花, 野瀬律子
    • 雑誌名

      最新医学 特集がん領域におけるドラッグデリバリーシステム(DDS) 61(6)

      ページ: 1075-1083

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The cancer cell injury by combination of protein displayed titanium dioxide nanoparticle and ultrasound irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      Sasai, R., Sonoke, S., Ogino, C, Kuroda, S., Shimizu, N.
    • 学会等名
      International Symposium on Sonochemistry and Sonoprocessing 2007
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of sonodynamic sterilization of Escherichia coli at the surface of TiO_22007

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Mizanur, R., Ogino C., Shimizu, N.
    • 学会等名
      International Symposium on Sonochemistry and Sonoprocessing 2007
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ドラッグデリバリーシステムに用いる複合粒子2007

    • 発明者名
      清水 宣明, 荻野 千秋, 黒田 俊一
    • 権利者名
      金沢大, 大阪大
    • 出願年月日
      2007-02-13
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 流体の殺菌装置及び殺菌方法2006

    • 発明者名
      清水 宣明, 荻野 千秋
    • 権利者名
      金沢大
    • 出願年月日
      2006-04-11
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi