• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんに対するTNF療法の最適化を目指した基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18015055
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所

研究代表者

堤 康央  医薬基盤研究所, 基盤的研究部, プロジェクトリーダー (50263306)

研究分担者 角田 慎一  医薬基盤研究所, 基盤的研究部, 主任研究員 (90357533)
鎌田 春彦  医薬基盤研究所, 基盤的研究部, 主任研究員 (00324509)
吉川 友章  医薬基盤研究所, 基盤的研究部, 研究員 (60432449)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2007年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2006年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードファージ表面提示法 / 腫瘍壊死因子 / 薬物送達法 / がん治療 / DDS / サイトカイン / 機能性人工蛋白質 / バイオコンジュゲーション
研究概要

本研究は近未来的に,TNFによる"がんに対する蛋白療法や遺伝子療法",がんワクチン療法における"宿主抗腫瘍免疫応答のさらなる賦活化を目的としたTNF投与",TNFの選択的ながん組織血管の透過性亢進作用を利用した"がん化学療法剤の腫瘍組織への効率的デりバリー"など,がん治療領域におけるTNFの可能性を開拓しようとするものである。本年度は,さらに抗腫瘍活性と安全性に優れたTNF-R1指向性スーパーアゴニストの創出を目指し,我々が独自に開発してきた機能性人工蛋白質作製法をシステムアップする手法として,ファージ表面提示法と遺伝子シャッフリング法とを融合した,シャフリングライブラリ法を新規に確立し,以下の結果を得た。1)既存のファージ表面提示法では不可能である,10個以上のアミノ酸を置換した構造変異体ライブラリを作製することに成功し,これまでの多様性をはるかに上回る,膨大なレパートリーの中から目的とする構造変異体をスクリーニングできる方法論を確立した。2)作製したシャッフリングライブラリを用いることで,既存のTNFR1指向性変異体と比較して,生物活性において約7倍以上,指向性において約13倍以上,優れたアゴニストTNFを得た。またTNFR2指向性変異体においても,指向性において約15倍以上,生物活性において約2.5倍以上優れたアゴニストTNFを得た。これらは,現存するレセプター指向性のTNF変異体の中で,最も活性と指向性に優れた毛のである。今後,これらTNF変異体を有効活用し,TNFによるがん治療の最適化を推進していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Creation and X-ray structure analysis of the tumor necrosis factor receptor-1-selective mutant of a tumor necrosis factor-alpha antagonis2008

    • 著者名/発表者名
      Shibata H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 283

      ページ: 998-1007

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of amino acid residue 90 in bioactivity and receptor binding capacity of tomor necrosis factor mutants2007

    • 著者名/発表者名
      Shibata H., et. al.
    • 雑誌名

      BBA-Proteins and Proteomics. 1774(8)

      ページ: 1029-1035

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creation of mvel cell-penetrating peptides for intracellular drug delivery using systematic phagedisplay technology originated from Tat transduction domain2007

    • 著者名/発表者名
      Kamada H., et. al.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 30(2)

      ページ: 218-223

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promotion of optimized protein therapy by bioconjugation as a polymeric DDS.2006

    • 著者名/発表者名
      Abe Y., et al.
    • 雑誌名

      Current Medicinal Chemistry-Anti-Cancer Agent's 6

      ページ: 251-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プロテオーム創薬からのDDS開発2006

    • 著者名/発表者名
      鎌田春彦 他
    • 雑誌名

      最新医学 61(6)

      ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 疾患プロテオミクス研究とDDS2006

    • 著者名/発表者名
      堤 康央
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 21

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of new anti-TNF therapy

    • 著者名/発表者名
      Kamada H., et al.
    • 雑誌名

      炎症再生医学会誌 (印刷中)

    • NAID

      10022601894

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Creation of TNF receptor1-selective mutant TNF using phiage display system2007

    • 著者名/発表者名
      Minowa K., et. al.
    • 学会等名
      15th Annual Meeting of the International Cytokine Society
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] バイオ医薬品の品質・安全性評価<増補改訂版>

    • 著者名/発表者名
      堤 康央 他
    • 出版者
      株式会社エル・アイ・シー(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi