• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全長cDNAライブラリを用いたアピコンプレクサ原虫の比較ゲノム研究

研究課題

研究課題/領域番号 18017008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 純一 (渡邊 純一)  東京大学, 医科学研究所, 助教 (20201189)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2007年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード全長cDNA / アピコンプレクサ / マラリア / 比較ゲノム / アピコンプラクサ
研究概要

ニワトリの消化管の寄生原虫として養鶏上重要性の高いEimeria tenellaについて、merozoiteからoligo-cap法で全長cDNAライブラリを作成した(英国動物衛生研究所との共同研究)。トキソプラズマ原虫に近縁で、ウシの習慣性流産の原因として獣医学的に重要なNeospora caninumについて、tachyzoiteから全長cDNAライブラリを作成し、1万クローンの両端ワンパスシークエンスを決定した(帯広畜産大学との共同研究)。アピコンプレクサ原虫の比較ゲノム解析において寄生原虫の外部対象として有用で、熱帯地方で多数の患者を擁し医学的に重要性の高い赤痢アメーバEntoamoeba histolyticaと、赤痢アメーバのシスト形成の研究に用いられるヘビアメーバE.invadensについて、trophozoite(栄養体)から全長cDNAライブラリを作成し、1万クローンの両端ワンパスシークエンスを決定した(慈恵医大との共同研究)。同様にぜん虫として比較ゲノム解析に有用で我が国に患者を抱えるEchinococcus multicolularisについて、幼虫から作成した全長cDNAライブラリの1万クローンの両端ワンパスシークエンスを決定した(北海道大学獣医学部、理化学研究所との共同研究)。同様に有鉤条虫Taenia soliumのlarvaから全長cDNAライブラリを作成、1万クローンの5'端ワンパスシークエンスを決定した(メキシコ大学との共同研究)。今後研究の重点は得られたシークエンスデータの解析に移ると思われる。そこで、バイオインフォマティクスの解析チームの形成に努めた。ゲノム塩基配列の解読が進み、また、全長クローンの全長シークエンスが効率よく解読可能になったことから、本格的に比較ゲノム解析を行う基盤が整ってきた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparasite : a database for comparative study of transcriptomes of parasites defined by full-length cDNAs.2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Watanabe, Hiroyuki Wakaguri, Masahide Sasaki, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 35(Database issue)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Common inheritance of chromosome Ia associated with clonal expansion of Toxoplasma gondii.2006

    • 著者名/発表者名
      Khan A, Bohme U, Kelly KA, Adiem E, Brooks K, Simmonds M, Mungall K, Quail MA, Arrowsmith C, Chillingworth T, Churcher C, Harris D, Collins M, Fosker N, Fraser A, Hance Z, Jagels K, Moule S, Murphy L, O'Neil S, Rajandream MA, Saunders D, Seeger K, Whitehead S, Mayr T, Xuan X, Watanabe J, Suzuki Y, Wakaguri H, Sugano S, Sugimoto C, Paulsen I, Mackey AJ, Roos DS, Hall N, Berriman M, Barrell B, Sibley LD, Ajioka JW
    • 雑誌名

      Genome Res. 16(9)

      ページ: 1119-1125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Novel Scheme for International Academic Collaboration in Malaria Research Trends2007

    • 著者名/発表者名
      Josef Tuda, Mihoko Imada, Junichi Watanabe, Boetje Moningka
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      Nova Publishers
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://fullmal.ims.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi