• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子水平伝播による共生系の進化と起源の統合的解析-理論的推定および実験的検証-

研究課題

研究課題/領域番号 18017009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

青木 誠志郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 産学官連携研究員 (10334301)

研究分担者 伊藤 元己  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00193524)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード進化 / 微生物 / 植物 / 生理学 / 情報工学
研究概要

本研究で開発したプログラムが今まで知られていなかった遺伝子の共生関連の機能推定を行えることを確かめるために、既存のデータベースと本研究の比較を行った。全nod遺伝子(23遺伝子)のうちどれだけを共生に関与するものとして機能予測が可能であるかということを例に調べた。その結果、系統プロファイル法やRosetta stone法、Gene neighbor法では機能推定できなかったnod遺伝子の多くが本研究手法で初めて計算的に機能予測できることを確認した。またnod遺伝子以外の根粒形成遺伝子群遺(nol遺伝子群)、窒素固定関連遺伝子群(nif, fix遺伝子群)の共生機能の進化的予測に成功した。さらに共生アイランド全体がゲノムの他の領域と異なる特徴を持つことを推定できた。この他、計画当初考えていたような遺伝子の水平伝播が分子系統学的に推定できただけではなく、根粒形成の促進に関わる遺伝子機能の平行進化や、遺伝子置換によるマメー根粒菌宿主特異性の新規な組み合わせの進化といった、従来知られていなかった進化的現象を発見した。
また難しかった遺伝子破壞系をようやく確立した。そしていままでMesorhizobium根粒形成に必須と考えられてきた共通nod遺伝子群の中に、進化的な特徴が他とは違った遺伝子があることを計算により見いだし、遺伝子破壞により機能を調べ、このnod遺伝子が破壊されていても植物はある程度の根粒形成を行うことを確認した。さらにかずさDNA研究所との共同研究により遺伝子破壞株の提供を受け、共生機能が未知であったいくつかの遺伝子の中に(進化的な予測どおり)根粒形成に関与するものがあることを発見しつつある。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Germination characteristics of native Japanese dandelion autopolyploids and their putative diploid parent species.2006

    • 著者名/発表者名
      Hoya A, Shibaike H, Morita T, Ito M
    • 雑誌名

      J. Plant Res. 120

      ページ: 139-147

    • NAID

      10018829041

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation of myosin XI genes from the Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex and analysis of their expression during sexual reproduction.2006

    • 著者名/発表者名
      Hamada S, Sekimoto H, Tanabe Y, Tsuchikane Y, Ito M
    • 雑誌名

      J Plant Res. 116

      ページ: 105-113

    • NAID

      10018126202

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular evolution of the AP2 subfamily.2006

    • 著者名/発表者名
      Shigyo M, Hasebe M, Ito M
    • 雑誌名

      Gene. 366

      ページ: 256-265

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetics of subtribe Aeridinae (Orchidaceae) : insights from plastid matK and nuclear ribosomal ITS sequences.2005

    • 著者名/発表者名
      Topik H, Yukawa T, Ito M
    • 雑誌名

      J Plant Res. 118

      ページ: 271-284

    • NAID

      40006863958

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi