• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヌクレオモルフゲノムをモデルとした共生者ゲノムの縮小進化に関する比較ゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18017011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

石田 健一郎  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (30282198)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2007年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードゲノム / 進化 / 細胞内共生 / ヌクレオモルフ / 葉緑体 / クロララクニオン藻 / 二次共生 / オルガラ
研究概要

新規クロララクニオン藻のヌクレオモルフ(Nm)ゲノムサイズの推定:昨年度1.OMb程度のNmゲノムを持つことが予測された新規クロララクニオン藻RCC365株(新属新種として論文発表予定)にっいて、より正確な染色体サイズ推定を行なった。パルスフィールドゲル電気泳動条件の最適化を行なうことにより各染色体DNAの分解能を向上させ、Nmのテロメア配列をプローブとしてサザンハイブリダイゼーションを行なった。その結果、染色体数は3本であり、各染色体DNAのサイズはおよそ443.9kb、333.2kb、281.6kbで、全部で約1.058Mbのサイズであった。これは既知のNmゲノムサイズの2〜3倍で、クロララクニオン藻のNmゲノムの進化を理解する上で重要な発見である。また、昨年度行なったクロララクニオン藻群内のNmゲノムサイズの多様性に関するデータは、カナダ・ダルハウジー大学のArchibald博士と共同で論文にまとめ、国際誌Journal of Eukaryotic Microbiologyに掲載された。
クロララクニオン藻2種(L. vacuolata, L. amoebiformis)のヌクレオモルフゲノム全配列の決定:これまでに調査された中で最も小さなヌクレオモルフゲノム(約330Kb)を持つL. amoebiformisについて、パルスフィールドゲル電気泳動により分離されたヌクレオモルフ染色体DNAをゲルより精製した。それを本領域の支援班へ送付し、ドラフト配列として、886,639bp、(552断片)を得た。現在、さらなるアッセンブルを進めており、これまでに全断片数を93(うち主要断片は12本)まで減少させた。このうち23本(305,958bp)はおそらくヌクレオモルフDNAの断片であり、4本がミトコンドリア、3本が葉緑体DNAであると思われ、残る63本が由来不明の断片となっている。今後はヌクレオモルフ由来の23本に焦点を当て、完全配列の取得に努めるとともに、B. natansの既知のゲノム配列との比較を行なう予定である。また、L. vacuolataについては、パルスフィールドゲル電気泳動により分離されたヌクレオモルフ染色体DNAをゲルより精製し、支援班によりドラフト配列の決定がほぼ終了した。
Paulinella chromatophoraのEST解析:Paulinella chromatophoraの培養株より純度の高い全RNAの抽出法を検討し、最終的に2μgの高純度のRNAを得た。民間の受託サービスによりcDNAライブラリーの作成と3,500EST配列の取得を完了した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transient transformation of a chlorarachniophyte alga, Lotharella amoebiformis (Chlorarachniophyceae), with uidA and egfp reporter genes.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Y., Kofuji R. and Ishida K.
    • 雑誌名

      Journal of Phycology 44(In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeny and nucleomorph karyotype diversity of chlorarachniophyte algae.2007

    • 著者名/発表者名
      Silver T.D., Koike S., Yabuki A., Kofuji R., Archibald J.M. and Ishida K.
    • 雑誌名

      Journal of Eukaryotic Microbiology 54

      ページ: 403-410

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tracing the Evolution of the Light-Harvesting Antennae in Chlorophyll a/b-Containing Organisms.2007

    • 著者名/発表者名
      Adam Koziol, Tudor Borza, Ken-Ichiro Ishida, Patrick Keeling, Robert W. Lee, Dion G. Durnford
    • 雑誌名

      Plant Physiology 143

      ページ: 1802-1816

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversity of secondary endosymbiont-derived actin-coding genes in cryptomonads and their evolutionary implications.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanifuji Goro, Mayumi Erata, Ken-ichiro Ishida, Naoko Onodera, Yoshiaki Hara
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 119

      ページ: 205-215

    • NAID

      10019164698

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] クロララクニオン藻RCC365株は大きなヌクレオモルフゲノムを持つ2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤寛子・小池さやか・矢吹彬憲・石田健-郎
    • 学会等名
      日本藻類学会第32回大会
    • 発表場所
      東京海洋大学・品川,東京
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体へのタンパク質輸送シグナルの多様性2007

    • 著者名/発表者名
      平川泰久・石田健一郎
    • 学会等名
      シンポジウム"藻類学・プロティストロジーが拓く植物科学"日本植物学会第71回大会
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス,千葉
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] -二次共生における共生者ゲノムの縮小進化2007

    • 著者名/発表者名
      石田健-郎
    • 学会等名
      シンポジウム:マリンゲノム研究の新展開.第10回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス,山形
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Novel plastid-targeting signal required for targeting RbeS precursors into chlorarachniophyte plasitds is located within the mature protein region.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Y, Ishida, K.
    • 学会等名
      10th International Colloquirm on Endocytobiology and Symbiosis
    • 発表場所
      Gmunden,Auatria
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Single origin of Panlinella chycmatophora cyanelles.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T, Ishida, K.
    • 学会等名
      10th International Colloquirm on Endocytobiology and Symbiosis
    • 発表場所
      Gmunden,Auatria
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://homepage.mac.com/ken_ishida/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi