• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可塑性神経回路の情報統合とそのダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 18019035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関玉川大学

研究代表者

相原 威  玉川大学, 工学部, 教授 (70192838)

研究分担者 福島 康弘  玉川大学, 脳科学研究所, 嘱託教員 (00384719)
渡辺 秀典  玉川大学, 学術研究所, COE助手 (00407686)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード海馬 / デンドライト / 逆伝搬活動電位 / 抑制性細胞 / コーディング / STDP / 場所依存性 / 時空関コーディング
研究概要

ニューロンのデンドライトにおけるSTDPにおいてPD(Proximal Dendrite;樹状突起細胞体近位部)とDD (Distal Dendrite;樹状突起細胞体遠位部)で顕著な違いが見られることを報告してきた.しかし,それぞれの部位の入力の時間的相互作用はまだ明らかになってなかった.そこで本実験ではPDとDDの相互作用に着目し, PDへの入力がBPAPを1つのキャリアとしてDDの情報処理に影響を与えるだろうことを仮定し, BPAPとPD入力のタイミングの違いがDDにおける可塑的変化(記憶情報処理)に及ぼす影響を光計測法を用いて計測・解析を行った.結果として,DDにおけるSTDPが, BPAPとPD入力の到来タイミングに依存して促進あるいは減弱することを光計測を用いて明らかとした.また,パッチクランプ法を用いることにより,単一ニューロンにおいても同様の結果となることを示すことができた.さらに,NEURONシミューレータを用いた実験においても同様の結果を評価し,生理実験で網羅できないパラメータでも評価を行った.
これらの結果は,PDの入力タイミングがDDにおけるコーディングを制御・調整することを示し,そこにおいて興奮性細胞と抑制性細胞のローカルなネットワークが重要な役割を担うことをも示している.すなわち,本結果はDDの情報処理に対するPD入力の因果性の存在を示唆し,新しい学習則の基盤となりうると考えられる.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The relation between spike-timing dependent plasticity and Ca dynamic in Hippocampal CAl network.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Aihara
    • 雑誌名

      Neuroscience 145

      ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relation between spike-timing dependent plasticity and Ca^- mobility in the hippocampal CA1 network.2007

    • 著者名/発表者名
      Aihara T.
    • 雑誌名

      Neuroscience 145

      ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase shift of subthreshold theta oscillation in hippocampal CA1 pyramidal cell membrane by excitatory synaptic inputs.2006

    • 著者名/発表者名
      Watamabe H.
    • 雑誌名

      Neuroscience 140(4)

      ページ: 1189-1199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 海馬CA1回路網の情報処理における抑制性細胞の役割2007

    • 著者名/発表者名
      吉田典弘
    • 学会等名
      FIT2007(第6回情報科学技術フォーラム)
    • 発表場所
      中京大学(愛知)
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 海馬CA1におけるデンドライトの入力間相互作用2007

    • 著者名/発表者名
      近藤将史
    • 学会等名
      FIT2007(第6回情報科学技術フォーラム)
    • 発表場所
      中京大学(愛知)
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The influence of inhibitory neruons on the information processing along the dendrite in the hippocampal CA1 network2007

    • 著者名/発表者名
      Ryousuke, Ikeda
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Frequency-dependent signal processing in the apical dendrites in the hippocampal CA1 pyramidal neurons2007

    • 著者名/発表者名
      Hidenori, Watanabe
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Modeling approach for activity-dependent synaptic plasticity via neuron-glia network2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo, Kitajima
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Frequency-dependent response property of the dendrites in the hippocampal CA1 pyramidal cell2007

    • 著者名/発表者名
      Hidenori, Watanabe
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kenkyu.tamagawa.ac.jp/Profiles/0003/0002112/pblc1.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi