• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳基底核間接路の神経回路ダイナミクスと脳深部電気刺激療法の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18019036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関立命館大学

研究代表者

北野 勝則  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (90368001)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード基底核 / 神経回路 / 脳深部刺激 / シミュレーション / 数理モデル / 大脳基底核 / 視床下核 / 淡蒼球
研究概要

・淡蒼球神経細胞のモデル構築とその応答性の解析:淡蒼球に存在する3タイプの細胞のうち、その主要なタイプ(>60%)であるtype II (Nambu&Llinas,1997)あるいはtype A (Cooper&Stanford,2000)ニューロンをモデル化し、リズム活動時の応答特性を表す位相応答曲線(Phase Response Curve)を求めた。得られたPRCをもとに、これらのニューロンで構成される回路の安定活動パターンについて解析した。この解析ではニューロン間のシナプスとしてGABAAだけでなくGABAB結合も考慮し、GABAA結合とGABAB結合の比を変化させた時の、安定パターンの変化について調べた。その結果、GABABの強度が増すにつれ、同期活動の安定性が低下し、GABAA結合とGABAB結合のバランスが回路活動の安定性に対し重要な意味を持つことが示唆された。
・視床下核-淡蒼球神経回路モデル計算機実験による間接路神経活動モードの解析:上述の淡蒼球ニューロンモデルとOtsukaら(2003)による視床下核ニューロンモデルから構成される視床下核-淡蒼球神経回路モデルを構築して計算機実験を行い、その神経活動モードを調べた。この系では、回路結合形態をはじめとして未知パラメータが多く存在するが、ここでは上述のGABAB結合の強度に加え、ドーパミン存在下(正常時)と枯渇下(病態時)における活動パターンの遷移に着目し、ドーパミンにより修飾されるとされるシナプスにおける伝達物質の放出確率をパラメータとして変化させ、活動パターンに対する影響を調べた。これら2つのパラメータの組合せにより、いくつかの活動モードが出現するが、ドーパミン枯渇時を想定したパラメータ値において、バースト活動が出現するなど、これらのパラメータが神経活動モードの遷移に寄与することが示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Structure of spontaneous UP and DOWN transitions self-organizing in a cortical network model2008

    • 著者名/発表者名
      Kang S, Kitano K, Fukai T
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology 4

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variability v.s. synchronicity of neuronal activity in local cortical network models with different wiring topologies2007

    • 著者名/発表者名
      Kitano K, Fukai T
    • 雑誌名

      Journal of Computational Neuroscience 23

      ページ: 237-250

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamical modes in a computational model of the subthalamo-pallidal circuit2007

    • 著者名/発表者名
      北野勝則
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi