• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質による体性感覚のトップダウン的制御機構?シナプス前抑制を用いた動的修飾?

研究課題

研究課題/領域番号 18020030
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関生理学研究所

研究代表者

関 和彦  生理学研究所, 発達生理学研究系, 助教 (00226630)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2007年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード霊長類 / 脊髄 / 大脳皮質 / シナプス前抑制 / 随意運動 / 筋神経
研究概要

1頭のサルをモンキーチェアに座らせ、手首を屈曲伸展運動の制御用に開発されたマニピュランダムに固定した。その状態で目標とする手首トルクの方向・大きさを示したターゲットをサルの前面に1秒間提示し、遅延時間の後、サルに手首運動を行わせた。サルのサルに1)頭部固定具、2)脊椎チェインバー、3)求心神経へのカフ電極など装着した。今年度はまず脊髄微小電流刺激によってdeep radial神経に逆行性電位を誘発する方法の確立を目指した。同神経にカフ電極を装着できる部位は極めて限られている。そのため、新たなカフ電極を開発し得られる信号-ノイズ比の向上を行った。その結果、脊髄刺激に応じて逆行性応答が記録できるようになった。次に、大脳皮質感覚運動野に記録用チェインバーを装着し、一次運動野(M1)、補足運動野(SMA)、前側帯状皮質(CMA)、運動前野(PMv)、一次感覚野(S1)、頭頂連合野(PC)からのフィールド電位の記録を行った。それによって、皮質内微小電流刺激を行うための最適な電極埋込部位を特定した。今後実際に電極を埋込み、脊髄における興奮性試験と並行して行うことによって、随意運動時のシナプス前抑制の責任部位を特定できると期待される。また状況依存的な末梢感覚入力の状況依存的な修飾機構の運動制御研究における大きな課題であり、それらの具体的メカニズムを提案する基盤となる実験技術を確立した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spinomuscular Coherence in Monkeys Performing a Precision Grip Task2008

    • 著者名/発表者名
      Takei T., Seki K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 99

      ページ: 2012-2020

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reuduction in maximal firing rate of motoneurons after 1-week immobilization of finger muscle in human subjects.2007

    • 著者名/発表者名
      Seki K, Kizuka T, Yamada H
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology. 17

      ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 随意運動に伴う感覚ゲーティングの脊髄内機構2007

    • 著者名/発表者名
      関 和彦
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌 31

      ページ: 187-190

    • NAID

      110006838886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction in maximal firing rate of motoneurons after 1-week immobilization of finger muscle in human subjects.2007

    • 著者名/発表者名
      Seki K, Kizuka T, Yamada H
    • 雑誌名

      J. Electromyogr. Kinesiol. 17(2)

      ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 随意運動の制御におけるシナプス前抑制の役割2007

    • 著者名/発表者名
      関 和彦
    • 雑誌名

      ブレインサイエンスレビュー2006

      ページ: 155-178

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Properties of propriospinal neurons in the C3-C4 segments mediating disynaptic pyramidal excitation to forelimb motoneurons in the macaque monkey.2006

    • 著者名/発表者名
      Isa T, Ohki Y, Seki K, Alstermark B.
    • 雑誌名

      J. Neurophysiol. 95(6)

      ページ: 3674-3685

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 随意運動の制御における脊髄介在ニューロンの役割2007

    • 著者名/発表者名
      関和彦、武井智彦
    • 学会等名
      第54回中部日本生理学会大会予稿集
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Spinomusclar coherence in monkeys performing a precision grip task2007

    • 著者名/発表者名
      Takei T, Seki K
    • 学会等名
      第三十回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Modulation of spinal unit resposes evoked from muscle afferents in a monkey performing an instructed delay task2007

    • 著者名/発表者名
      Seki K, Takei T
    • 学会等名
      第三十回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Control of primate grasping movement by spinal cord2007

    • 著者名/発表者名
      Takei T, Seki K
    • 学会等名
      2nd International symposium on Mobiligence.
    • 発表場所
      淡路ウェスティンホテル
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ブレインサイエンスレビュー20072007

    • 著者名/発表者名
      関 和彦
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi