• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路強化に関わる神経終末カルシウムチャネルの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18021035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科大学

研究代表者

持田 澄子  東京医科大学, 医学部, 教授 (30096341)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2007年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード神経回路 / シナブス / カルシウムチャネル / シナプス
研究概要

幼若ラット(生後7日)の上頸交感神経節胞を単離し、神経成長因子存在下で数週間培養して形成したN型Ca^<2+>チャネルを介するコリン作動性シナプスのシナプス前細胞核内に脳由来P/Q型Ca^<2+>チャネルalpha1サブユニットcDNAを直接導入して、シナプス前終末に正常なP/Q型Ca^<2+>チャネル(WT)、カルモジュリン結合domain欠損ミュータントP/Q型Ca^<2+>チャネル(delta CBD)、IQ domainポイントミュータントP/Q型Ca^<2+>チャネル(IM-AA)、両 doubleミュータントP/Q型Ca^<2+>チャネル(deltaCBD/IM-AA)を発現させ、ω-コノトキシン存在下でN型Ca^<2+>チャネルをブロックして、脳由来P/Q型Ca^<2+>チャネルの活性化パターンの違いによる神経伝達物質放出変化を、電気生理学的手法を用いて解析した。
シナプス前終末での短期可塑的現象として、paired-pulsefacilitation、augmentationとpost-tetanicpotentiationが知られている。Ca^<2+>チャネル活性増強を抑制したIQdomainポイントミュータントP/Q型Ca^<2+>チャネル(IM-AA)の発現は、paired-pulsefacilitation、augmentationを抑制した。また、Ca^<2+>チャネル不活性化を抑制するカルモジュリン結合domain欠損ミュータントP/Q型Ca^<2+>チャネル(deltaCBD)の発現では、シナプス伝達抑制が抑えられた。
これらの結果は、神経活動に依存した神経終末内残存Ca^<2+>結合蛋白質カルモジュリンに結合してCa^<2+>チャネル活性を調節し、短期可塑性をもたらすことを示唆する。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of presynaptic Ca_v2.1 channels by Ca^<2+> sensor proteins mediates short-term synaptic Plasticity2008

    • 著者名/発表者名
      Mochida, S.
    • 雑誌名

      Neuron 57

      ページ: 210-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cholinergic model sylapse to elucidate protein function at presynatic terminals2007

    • 著者名/発表者名
      Ma, H.
    • 雑誌名

      Neurosei. Res. 57

      ページ: 491-498

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経伝達2007

    • 著者名/発表者名
      持田澄子
    • 雑誌名

      高翔 48

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] CD38 is critical for social behavior by regulating oxytocin secretion.2007

    • 著者名/発表者名
      Dou Jin, D.
    • 雑誌名

      Nature 446

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SAD : a presynaptic kinase associated with synaptic vesicles and the active zone cytomatrix that regulates neurotransmitter release.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue, E.
    • 雑誌名

      Neuron 50

      ページ: 261-275

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TRPM7 ion channel functions in cholinergic synaptic vesicles and affects transmitter release.2006

    • 著者名/発表者名
      Krapivinsky, G.
    • 雑誌名

      Neuron 52

      ページ: 485-496

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Cav2.1と短期シナプス可塑性2008

    • 著者名/発表者名
      持田澄子
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of presynaptic Ca_v2.1 channels by Ca^<2+> sensor proteins mediates short-term synaptic plasticity2007

    • 著者名/発表者名
      Mochida, S.
    • 学会等名
      37th Annual meeting of the Soc. for Neuroscience
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シナプスにおける情報伝達制御2007

    • 著者名/発表者名
      持田澄子
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Calcium channels & synaptic plasticity2007

    • 著者名/発表者名
      Catterall, A.W.
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The TRPM7 ion chiannel functions in cholinergic synaptic vesicle exocytosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochida, S.
    • 学会等名
      IBRO2007 Satellite Conference Secrelory Vesicle Cycle and Novel Approaches to its Analysis
    • 発表場所
      ブリスベン
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 蛋白核酸酵素2008年3月号増刊 神経の分化, 回路形成, 機能発現2008

    • 著者名/発表者名
      持田澄子
    • 出版者
      共立出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi