• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経因性疼痛における細胞間接着因子L1-CAMの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18021037
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

研究分担者 山中 博樹  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20340995)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード疼痛 / 接着因子 / 後根神経節 / 脊髄後角 / 神経傷害 / 痛み / 脊髄 / 可塑性 / L1-CAM
研究概要

本研究の目的は神経因性疼痛モデル動物の痛覚伝導系における接着因子Ll-CAM分子の挙動と疼痛との関連の解明にある。平成17年度末で、LIに関する研究は一段落し、Eur. J. Neurosciに発表した。平成18年度は、脊髄後角の接着因子のダイナミックな変化を惹起する因子として、tPA(tissue type plasminogen activator)に注目し、検討を進めた。
1.神経根損傷に伴うtPAの発現変化の詳細な検討
ラットのL5神経根損傷モデルを作成し、脊髄後角でのtPA発現の経時的な変化を確認し、その変化を定量した。神経根損傷後、1日目に既に大きく増加し、mRNAレベルでは7日目まで、蛋白レベルでは14日目でも増加が継続していた。
2.tPAの発現細胞を明らかにする
脊髄後角において、各種のマーカー蛋白などとtPAを組み合わせた多重染色を行い、レーザー共焦点顕微鏡で観察すると、発現細胞はアストロサイトであることが明らかとなった。
3.脊髄後角におけるプロテアーゼ活性の変化
神経損傷モデルの脊髄後角におけるプロテアーゼ活性の上昇をin situ zymographyで確認出きた。またtPA STOPというtPAの阻害剤を投与すると、その変化が消えることを確認できたので、これらの変化がtPAの変化に由来することがわかった。
4.疼痛行動の計測
神経損傷モデルに対して、tPA STOPを投与すると、機械的刺激に対する過敏反応(mechanical allodynia)の形成を抑制することがわかった。しかし、過敏反応形成後に投与しても効果がないことより、mechanical allodyniaの維持には関与していないと考えられた。
以上の結果は、後根損傷により、脊髄後角表層においてアストロサイトの活性化が起こり、tPAを分泌、その周囲の細胞外マトリクスの修飾や接着因子等の組織分解により、脊髄後角の可塑的変化を引き起こしていると考えることが出来る。この変化が結果的に疼痛行動過敏につながることになると思われる。これらの結果は、まとめてGLIAに発表した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transforming growth factor-activated kinase 1 induced in spinal astrocytescontributes to mechanical hypersensitivity after nerve injury2008

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 雑誌名

      Glia (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] P2Y12 receptor upregulation in activated microglia is a gateway of p38 signaling and neuropathic pain2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., et. al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 28

      ページ: 2892-2902

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C and protein kinase A mediate bradykin sensitization of TRPA1: a molecular mechanism of inflammatory pain2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, S., et. al.
    • 雑誌名

      Brain (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intensity-dependent activation of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in sensory neurons contributes to pain hypersensitivity2007

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 321

      ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue type plasminogen activator induced in rat dorsal horn astrocytes contributes to mechanical hypersensitivity following dorsal root injury2007

    • 著者名/発表者名
      Kozai, T., et. al.
    • 雑誌名

      Glia 55

      ページ: 595-603

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency-dependent ERK phosphorylation in spinal neurons by electric stimutation of the sciatic nerve and the role in electrophysiological activity2007

    • 著者名/発表者名
      Fukui, T., et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Pain 318

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitization of TRPA1 by PAR2 contributes to the sensation of inflammatory pain2007

    • 著者名/発表者名
      Dai, Y., et. al.
    • 雑誌名

      J. Clin. Invest. 117

      ページ: 1979-1987

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of extracellular slgnal-regulated protein kinases 5 in primary afferentneurons contributes to heat and cold hyperalgesia after inflammation2007

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 102

      ページ: 1569-1584

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in spinal microalia and primary sensory neurons for neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Obata, K., et. al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 102

      ページ: 1569-1584

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of fibroblast growth factor receptor by axotomy, throughdownstream p38 in dorsal root ganglion, contributes to neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, H., et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 150

      ページ: 202-211

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two types of GABAergic miniature inhibitory postsynaptic currents in mouse substantia gelatinosa neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A. et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 553・1-3

      ページ: 120-128

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of extracellular signal-regulated protein kinases (ERK) 5 in spinal microglia and primary sensory neurons for neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Obata, K. et al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppression of the p75 neurotrophin receptor in uninjured sensory neurons reduces neuropathic pain after nerve injury.2006

    • 著者名/発表者名
      Obata, K. et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 26・46

      ページ: 11974-11986

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of site and type of nerve injury on the expression of brain-derived neurotrophic factor in the dorsal root ganglion and on neuropathic pain behavior.2006

    • 著者名/発表者名
      Obata, K. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 137・3

      ページ: 961-970

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Antisense knock down of TRPA1, but not TRPM8, alleviates cold hyperalgesia after spinal nerve ligation in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H. et al.
    • 雑誌名

      Exp.Neurol. 200・1

      ページ: 112-123

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of ERK signaling and the P2X receptor on mechanical pain evoked by movement of inflamed knee joint.2006

    • 著者名/発表者名
      Seino, D. et al.
    • 雑誌名

      Pain 123・1-2

      ページ: 193-203

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] BDNF in sensory neurons and chronic pain.2006

    • 著者名/発表者名
      Obata, K. et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 55・1

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Noxious cold stimulation induces MAPK activation in TRPA1- and TRPM8-containing small sensory neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, T. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 140・4

      ページ: 1337-1348

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurons and glial cells differentially express P2Y receptor mRNAs in the rat dorsal root ganglion and spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. et al.
    • 雑誌名

      J. Comp. Neurol. 498・4

      ページ: 443-454

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Agonist of PAR2 increases painful behavior produced by a,b-methylene ATP.2006

    • 著者名/発表者名
      Zhu, W.et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 17・12

      ページ: 1257-1261

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential expression of capsaicin-, menthol-, and mustard oil-sensitive receptors in naive rat geniculate ganglion neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H. et al.
    • 雑誌名

      Chem. Senses 31・7

      ページ: 681-688

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of Src-family kinases in spinal microglia contributes to mechanical hypersensitivity after nerve injury.2006

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H. et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 26・34

      ページ: 8680-8690

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 疼痛伝達の分子メカニズムの解明2007

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第313回大阪大学神経科学懇話会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-12-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] TRP channel family and cutaneous sensation2007

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第17回国際痒みシンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 神経因性疼痛における細胞間接着因子L1-CAMの役割2007

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      特定領域研究「神経回路機能」夏の班会議
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 分子と痛み(1):シグナルと痛み-MAPKを中心として2007

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第2回痛み研究者の集い
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Roles of ERK5 in spinal microglia and primary sensory neurons for neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, K
    • 学会等名
      7th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 発表場所
      Melbourne
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Roles of extracellular signal-regulated protein kinase (ERK) 5 in spinal microglia and primary sensory neurons for neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, K
    • 学会等名
      Second International Congress on Neuropathic Pain
    • 発表場所
      Berlin
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ニューロパチックペインモデルのDRG及び脊髄における分子変化2007

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Alteration of the cell adhesion molecule CHL1 expression in a specific subset of primary afferent neurons and dorsal horn following nerve injury2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, H., et. al.
    • 学会等名
      37th Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経損傷後の後根神経節および脊髄後角における細胞間接着因子CHL1の発現変化2007

    • 著者名/発表者名
      山中博樹
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 痛みのメカニズム, 運動器の痛み診療ハンドブック(山下敏彦 編)2007

    • 著者名/発表者名
      小畑浩一
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi