• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経幹細胞の非対称分裂における細胞骨格系の制御メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18022001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

若松 義雄  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (60311560)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2006年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード神経幹細胞 / 細胞骨格 / アクチン / filamin / ニューロン / 細胞分化 / 細胞接着 / 細胞極性 / 中間径繊維 / 非対称 / Transitin / 幹細胞 / 分化
研究概要

これまでの研究で、細胞内因子Numbと中間径繊維タンパク質Transitinの複合体がニューロンの分化を制御していることを示した。この複合体は分裂期の初めに細胞表層の基底膜側に非対称に局在し、その後細胞の側方に輸送されて片方の娘細胞に不等分配されていた。また、このTransitin/Numb複合体の局在と側方輸送は、細胞表層のアクチン骨格とミオシン2によっておこなわれていた。
そこで、細胞表層のアクチンと細胞膜の仲介をする分子FilaminBに注目した。FilaminBはmRNA、タンパク質の両方が神経上皮細胞の頂端側にアクチン繊維と共局在することを発見した。FilaminBの3'UTR領域を持つGFP発現ベクターを導入したところ、そのmRNAが神経管の頂端側に局在したことから、3'UTR部分にmRNA局在に関わる配列が存在すると考えられた。一方、サイトカラシンDによってアクチン繊維を壊すとFilaminBの頂端側の局在が失われたことから、FilaminBの局在にアクチン繊維が必要であることがわかった。次に、RNAiベクターを神経管に導入してFilaminBの発現を抑制すると、神経上皮構造に乱れが生じ、分化したニューロンが神経管の内腔に分布しているのが観察された。細胞接着分子であるZO-1やN-カドヘリンの発現低下も観察され、FilaminBが神経上皮細胞同士の接着性の維持をおこなっていることがわかった。また、ニューロン分化の抑制が認められた。分裂中の神経上皮細胞ではTransitinの細胞内局在が乱れており、Transitin/Numb複合体の輸送に問題があることが示唆され、これがニューロン分化の異常の原因であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transitin, a nestin-like intermediate filament protein, mediates cortical localization and lateral transport of Numb in mitotic avian neuroepithelial cells2007

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Y
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 2425-2433

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperative action of Sox9, Snail2, and PKA signaling in early neural crest development.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, D., Suzuki, I., Osumi, N., Wakamatsu, Y.
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 1323-1333

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sox genes regulate type 2 collagen expression in avian neural crest cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, I., Sakai, D., Osumi, N., Wada, H., Wakamatsu, Y.
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation 48

      ページ: 477-486

    • NAID

      10018330861

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 中枢神経系発生過程における分化運命決定に対する細胞極性や細胞骨格の関与2007

    • 著者名/発表者名
      若松 義雄
    • 学会等名
      日本発生生物学会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Transition of ATF4, a PKA-responsive transcription factor, from cytoplasm to nucleus in epithelial-mesenchymal transition of neural crest cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会 第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] FilaminB is required for the maintenance of laminar structure of neuroepithelium and regulates neuronal differentiation2007

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Y
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会 第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.tohoku.ac.jp/~dev_neurobio/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi