• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病におけるパエル受容体の病態的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18023020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良輔  京都大学, 医学研究科, 教授 (90216771)

研究分担者 金子 鋭  財団法人田附興風会, 医学研究所・第4研究部, 主任研究員 (70303815)
王 華芹  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (50391884)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2007年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2006年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードPael-R / Parkin / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / 小胞体ストレス / ドーパミン / BiP / CHOP / AR-JP / ユビキチンリガーゼ / トランスジェニックマス / ドパミン / ミトコンドリア / 酸化的ストレス
研究概要

AR-JPモデルマウスを作出する目的でニューロン特異的なプロモーター(PrionおよびPDGFプロモーター)を用いてPael-Rトランスジェニックマウス(Pael-R Tg)を作製した。Pael-R Tgでは軽度ながら、12ヶ月から選択的に黒質ドーパミンニューロンの脱落が認められた。この結果を踏まえ、今年度はPael-R-TgにParKin-KOマウスを掛け合わせた二重変異マウス(Pael-R-Tg/Parkin-KO)を作成した。二重変異マウスでは生後6ケ月から黒質および青斑核に細胞脱落が観察されはじめて徐々に進行し、24ヶ月ではヘテロ接合型マウスでは20%、ホモ接合型マウスでは40%の細胞死が観察された。これらの変化はカテコールアミン作動性ニューロンに特異的であり、海馬のニューロンには細胞死がみられなかった。また、黒質では小胞体シャペロンBiP、転写因子CHOP、スプライス型のXBP-1、活性化型カスパーゼ12のmRNA、蛋白質レベルでの増加が観察され、これらが黒質ではドーパミンニューロンでの変化を主として反映していることが免疫組織学的に確かめられた。さらに18ヶ月齢からは、ミトコンドリアの複合体Iの活性が特異的に低下することも見出した。酸化的ストレスのマーカーとなるカルボニル化蛋白質の量は大脳皮質では増えず、変性の生じる黒質で顕著に認められた。また線条体のドーパミン量は6ヶ月齢では増えるが、その後はドーパミン細胞死に相関して減少に転じた。このマウスではPael-Rの蓄積による小胞体ストレスによりカテコールアミン特異的細胞死が誘発され、その過程でドーパミンやミトコンドリアの活性低下による酸化的ストレスによって変性が加速するメカニズムが推測される。以上よりこの二重変異マウス(Pael-R-Tg/Parkin-KO)はAR-JPのはじめてのよいモデルになるものと思われる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Astrocytes as determinants of disease progression in inherited amyotrophiclateral sclerosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, K., et. al.
    • 雑誌名

      Nat Neurosci. 11

      ページ: 251-253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L347P PINK1 mutant that fails to bind to Hsp90/cdc37 chaperones is rapidlydegraded in a proteasome-dependant manner.2008

    • 著者名/発表者名
      Moriwaki, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rines/RNF180, a novel RING finger gene-encoded product, is a membrane-bound ubiquitin ligase.2008

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., et. al.
    • 雑誌名

      Gene Cells (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of mitochondrial cell death pathway: Proapoptotic role of HtrA2/Omi in Drosophila.2007

    • 著者名/発表者名
      Igaki, T., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 356

      ページ: 993-997

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat-shock protein 105 interacts with and suppresses aggregation of mutant Cu/Zn superoxide dismutase; clues to a possible strategy for treating ALS.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 102

      ページ: 1497-1505

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rac-GAP a-Chimerin Regulates Motor-Circuit Formation as a Key Mediator of EphrinB3/EphA4 Forward Signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwasato, T., et. al.
    • 雑誌名

      Cell 130

      ページ: 742-753

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pael receptor is involved dopamine metabolism in the nigrostriatalsystem.2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 59

      ページ: 413-425

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous epileptogenicity and cortical function within malformations of cortical development : A case report.2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, M.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 251(1-2)・1

      ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Presenilin 1 is involved in the maturation of beta-site amyloid precursor protein-cleaving enzyme1 (BACE1).2007

    • 著者名/発表者名
      Kuzuya, A.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 85・1

      ページ: 153-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pael receptor induces death of dopaminergic neurons in the Substantia nigra via endoplasmic reticulum stress and dopamine toxicity, whichis enhanced under condition of parkin inactivation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao, Y.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet. 16・1

      ページ: 50-60

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of S100 protein and protective effect of arundic acid on the at brain in chronic cerebral hypoperfusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, R.
    • 雑誌名

      Brain Res 1135・1

      ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Accumulation of Hsc70 and Hsp70 in glial cytoplasmic inclusions in patients with multiple system atrophy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, Y.
    • 雑誌名

      Brain Res 1136・1

      ページ: 219-227

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Localization of Id2 mRNA in the adult mouse brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitajima, K.
    • 雑誌名

      Brain Res 1073-1074

      ページ: 93-102

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Epileptic polyopia with right temporal lobe epilepsyas studied by FDG-PET and MRI : A case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsueda-Ono, T.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 247・1

      ページ: 109-111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Generators and temporal succession of giant somatosensory evoked potentials in cortical reflex myoclonus : Epicortical recording fromsensorimotor cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Hitomi, T.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 117・7

      ページ: 1481-1486

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure of human ubiquitin-conjugating enzyme E2 G2 (UBE2G2/UBC7).2006

    • 著者名/発表者名
      Arai, R.
    • 雑誌名

      Acta Crystallograph Sect F Struct Biol Cryst Commun 62・4

      ページ: 330-334

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] alpha-Synuclein is colocalized with 14-3-3 and synphilin-1 in A53T transgenic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, Y.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol (Berl) 112・6

      ページ: 1456-1469

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinase-2plays a critical role in thepathogenesis of white matter lesions after chronic cerebral hypoperfusion in rodents.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakaji, K.
    • 雑誌名

      Stroke 37・11

      ページ: 2816-2823

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ubiquitin ligase HRD1 promotes the degradation of Pael receptor, a substrate of Parkin.2006

    • 著者名/発表者名
      Omura, T.
    • 雑誌名

      J Neurochem 99・6

      ページ: 1456-1469

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Heat-shock protein 105 interacts with and suppresses aggregation of mutant Cu/Zn superoxide dismutase; clues to a possible strategy for treating ALS.

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H.
    • 雑誌名

      J Neurochem (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PINK1, a gene product ofPARK6, accumulates in{alpha}-synucleinopathy brains.

    • 著者名/発表者名
      Murakami, T.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell type-specific upregulation of parkin in response to ER stress.

    • 著者名/発表者名
      Wang, H.
    • 雑誌名

      ARS Forum (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 家族性パーキンソン病と小胞体ストレス。2007

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The molecular mechanisms underlying parkin-related parkinsonism.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R.
    • 学会等名
      Croucher Advanced Study Institute-Innovative therapies of movement disorders; basic and clinical sciences-
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      2007-11-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 家族性パーキンソン病を起こす原因蛋白は相互に作用しあうか?2007

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 学会等名
      第一回Movement Disorder Society, Japan学術集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] PAEL-R Transgenic mouse crossed with parkin deficient mouse displays persistent endoplasmic reticulum stress, reduction in mitochondrial complex I activity and selective dopaminergic neuronal death.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences
    • 発表場所
      Indian Wells, U.S.A.
    • 年月日
      2007-07-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 家族性パーキンソン病の動物モデル。2007

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~neurology/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi