• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイド分子のPETリガンドに関する基礎医学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18023033
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

森 啓  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10159189)

研究分担者 渡邊 恭良  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (40144399)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2007年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2006年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードアミロイド / アルツハイマー / イメージング / 老人斑
研究概要

本研究では,現在臨床応用でもっとも普及しつつあるピッツバーグ大学化合物であるPIBによるイメージング研究との比較研究も実施した。19ヶ月齢APP23モデルマウスあるいは12ヶ月齢のPS1xTg2576のdouble transgenicマウスの尾静脈から標識PIBを投与し,両者の画像シグナルを比較した。double transgenicマウスあるいはTg2576マウス脳では,従来Klunkのグループから報告されているように,十分なシグナルは検出できなかった。この結果は,アルツハイマー病患者でのヒトPET解析結果とは一致しない。そこで,陽性シグナルを示したAPP23とネガティブであったTg2576マウスを解剖しアミロイド斑を免疫抗体法によって検出・比較したところ,両者に検出されるに十分な老人斑を確認することができた。ただし,ピログルタミン酸修飾アミロイド量において明白な相違を検出することができた。つまり遺伝改変モデルマウスだけではなく,ピログルタミン酸という化学反応による修飾あるいは月数という時間が必要なことが示された。このことは,病変加速マウスとしての限界を示すと同時に,神経病理変化形成にとって時間のファクターも重要であることをしめすものである。今後,臨床的PIBイメージングの評価には,たえずピログルタミン酸修飾アミロイドの存在を念頭に置きつつ画像診断を進める必要がある。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Structure-activity relationship of chalcones and related derivatives as ligands for detecting of β-amyloid plaques in the brain.2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, M., Hori, M., Haratake, M., Tomiyama, T., Mori, H. and Nakayama, M.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. 15

      ページ: 6388-6396

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aurones serve as probes of b-amyloid plaques in Alzheimer's disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, M., Maya, Y., Haratake, M., Ito, K., Mori, H, and Nakayama, M.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 361

      ページ: 116-121

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerbral vascular accumulation of Dutch-type Aβ42,Bet Not Wild-Type Aβ42,in hereditary cerbral hemorrhage with amyloidosis,Dutch type2007

    • 著者名/発表者名
      Nishitsuji, K., Tomiyama, T., Ishibashi, K., Kametani, F., Ozawa, K., Okada, R., Maat-Schieman, M. L., Roos, R.A.C., Iwai, K., and Mori, H.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 85

      ページ: 2917-2923

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse correlation between APP and synaptic plasticity in transgenicmice.2007

    • 著者名/発表者名
      Mastuyama. S., Teraoka, R., Mori H., and Tomiyama, T.
    • 雑誌名

      NeuroReport 18

      ページ: 1083-1087

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TDP-43 is deposited in the Guam parkinsonism-dementia complex brains.2007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, M., Arai, T., Akiyama, H., Nonaka, T., Mori, H., Hashimoto, T., Yamazaki, M., and Oyanagi, K.
    • 雑誌名

      Brain 130(Pt 5)

      ページ: 1386-1394

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal,quantitative assessment of amyloid,neuroinflammation and anti-amyloid treatment in a living mouse model of Alzheimer's disease enabled by PET.2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, J., Ji, B., Irie, T., Tomiyama, T., Maruyama, M., Okauchi, T., Staufenbiel, M., Iwata, N., Ono, M., Saido, T. C., Suzuki, K., Mori, H., Higuchi, M., and Suhara, T.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 27

      ページ: 10957-10968

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TDP-43 is deposited in the Guam parkinsonism-dementia complex brains.2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Hasegawa, Tetsuaki Arai, Hiroshi Mori, et al.
    • 雑誌名

      Brain (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Benzofuran Derivatives for PET Imaging of β-Amyloid Plaques in Alzheimer's disease Brains.2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ono, Hidekazu Kawashima, Akemi Nonaka, Hiroshi Mori, et al.
    • 雑誌名

      J. Med. Chem. 49(9)

      ページ: 2725-2730

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TDP-43 is a component of ubiquitin-positive tau-negative inclusions in frontotemporal lobar degeneration and amyotrophic lateral sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuaki Arai, Masato Hasegawa, Hiroshi Mori, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 351(3)

      ページ: 602-611

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The expression of embryonic tau protein isoforms persist during adult neurogenesis in the hippocampus.2006

    • 著者名/発表者名
      Torsten Bullmann, Rohan de Silva, Hiroshi Mori, et al.
    • 雑誌名

      Hippocampus 17(2)

      ページ: 98-102

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] アミロイド関連疾患診断用組成物2007

    • 発明者名
      中山 守雄、原武 衛、小野 正博、森 啓
    • 権利者名
      国立大学法人 長崎大学(一部譲渡手続き中)
    • 取得年月日
      2007-08-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] アミロイド関連疾患診断用組成物2007

    • 発明者名
      中山 守雄、原武 衛、小野 正博、森 啓
    • 権利者名
      国立大学法人 長崎大学(一部譲渡手続き中)
    • 取得年月日
      2007-08-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi