• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫をモデルとしたタウオパチーの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18023034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

三谷 昌平  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90192757)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2007年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードアルツハイマー病 / タウオパチー / 線虫 / 遺伝子カスケード / トランスジェニック / 分子メカニズム / 神経細胞死
研究概要

高齢化仕会にあって、脳の老化に伴って起こる認知症や運動障害は神経科学の分野の中で解決すべき最も重要な課題である。代表的なアルツハイマー病やパーキンソン病では、神経変性が発症経過の中で重要な役割を果たしていると考えられる。このような病態を惹起する原因遺伝子群が同定されつつある。本研究の目的は、疾患を再構成するような表現型を呈するタウ・トランスジェニック線虫を用いて疾患発症の遺伝子カスケードの構成分子を見いだし、遺伝解析、生化学的解析によって、その作用機序へのアプローチの手がかりを得ることである。
線虫でほぼ全てのニューロンで発現をしているunc-119遺伝子のプロモーターにヒト・タウなどを繋いだプラスミドコンストラクトを作成し、これを線虫の生殖腺にマイクロインジェクションして、トランスジェニック株を作成した。線虫は、変異型タウ(R406W)などのトランスジェニック株で、軽いUnc(運動異常)表現型を呈した。これらの受精後1日(L1〜L2幼虫)個体を集めて、RNAを抽出した。さらに、ポリA(+)RNAの精製を行い、これを蛍光標識して、genechipによる解析を行った。野生型とトランスジェニック間・あるいは、表現型の程度の異なるトランスジェニック間での遺伝子発現のパターンの変化を検討した。
運動異常のある線虫トランスジェニック株で、再現性良く発現が1.41倍以上に上昇している遺伝子数は51個、0.71倍以下に減少している遺伝子数は、102個見つかった。これらの遺伝子は、野生型タウと非トランスジェニックとの比、R406W型タウ・トランスジェニックと野生型タウ・トランスジェニックの比率で共通するものである。全般的に、この比において、発現上昇と発現低下が逆の傾向を示す遺伝子は見つからなかった。よって、この遺伝子発現の変化は、タウの神経毒性と相関があるものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] C. elegans mitochondrial factor WAH-1 promotes phosphatidylserine externalization in apoptotic cells through phospholipid scramblase SCEM-12007

    • 著者名/発表者名
      Wang X, et. al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 9

      ページ: 541-549

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IFT-81 and IFT-74 are required for intraflagellar transport in C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T etl al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12

      ページ: 593-602

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of sex-specific apoptosis in C. elegans by BarH homeodomain protein CEH-30 and transcriptional repressor UNC-37/Groucho.2007

    • 著者名/発表者名
      Peden E, et. al.
    • 雑誌名

      Genes & Dev. 21

      ページ: 3195-3207

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The SM protein VPS-45 is required for RAB-5-dependent endocytic transport in C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Gengyo-Ando K et al.
    • 雑誌名

      EMBO Reports 8

      ページ: 152-157

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ASB-1, a germline-specific isoform of mitochondrial ATP synthase b subunit, is required to maintain the rate of germline development in Caenorhabditis elegans2007

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki I et al.
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 124

      ページ: 237-251

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of rib-1, a Caenorhabditis elegans Homolog of the Human Tumor Suppressor EXT Genes is indispensable for heparan sulfate synthesis and embryonic morphogenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa H et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IFT-81 and IFT-74 are required for intraflagellar transport in C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] C. elegans mitochondrial factor WAH-1 promotes phosphatidylserine externalization in apoptotic cells through phospholipid scramblase SCRM-1.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang X et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential roles of 3'-phosphoadenosine 5'-phoshosulfate (PAPS) synthase in embryonic and larval development of the nematode Caenorhabditis elegans.2006

    • 著者名/発表者名
      Dejima K et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 11431-11440

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic alternative-splicing reporters reveal tissue-specific expression profiles and regulation mechanisms in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi H et al.
    • 雑誌名

      Nature Methods 3

      ページ: 909-915

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An efficient transgenic system by TA cloning vectors and RNAi for C. elegans.2006

    • 著者名/発表者名
      Gengyo-Ando K et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 349

      ページ: 1345-1350

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of the C. elegans Argonaute family reveals that distinct Argonautes act sequentially during RNAi.2006

    • 著者名/発表者名
      Yigit E et al.
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 152-157

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Disruption of ins-11, one of the Caenorhabditis elegans insulin-like genes and phenotypic analyses of the gene-disrupted animal.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawano T et al.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 70

      ページ: 3084-3087

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ER ストレス応答における線虫メタロプロテアーゼの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      吉名 佐和子, 他
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.twmu.ac.jp/physio12/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi