• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星間塵の組成・大きさから見る星間物質循環

研究課題

研究課題/領域番号 18026001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

木村 宏  北海道大学, 低温科学研究所, 博士研究員 (10400011)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード星間 / 星間ダスト / 星間ガス / 星間物質 / 星間雲 / 元素存在度 / 組成 / サイズ
研究概要

本研究では、星間塵をサブミクロン粒子からなる凝集体とモデル化することによって、科学研究費の交付期間内に、星間塵の組成を明らかにしその場測定および全ての周波数領域での観測結果と矛盾のない光散乱特性を明らかにすることを目的としている。平成19年度の研究では、まず、平成18年度の研究から得られた星間塵の組成から塵の構成物質の同定を行った。ここで、星間塵の組成が彗星塵や惑星間塵の組成と類似していることから、彗星起源だと考えられている地球外起源固体微粒子の構成物質の情報を用いて星間塵凝集体モデルを構築した。この星間塵凝集体モデルを彗星塵のモデルとして用いると、可視から遠赤外線まで全ての周波数領域での彗星塵観測結果を再現することができた。これによって、星間塵凝集体モデルは、彗星塵の形成・進化を理解する上で重要な役割を果たすことが示された。特に、NASAディープインパクト・ミッションの観測結果におけるこれまでの解釈では、彗星核さらに太陽系形成期の環境について完全に間違った認識を与えていたことがわかった。次に、星間塵凝集体モデルで星間減光スペクトルの数値計算を行った。可視光から近赤外線までの波長領域では、計算結果と観測データを比較することで、星間塵の主要物質である有機物などの炭素質物質に関して制約を付ける可能性を示唆した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Comet 9P/Tempel 1: Interpretation with the Deep Impact results2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 673

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical simulation of dust aggregate collisions. 2. Compression and disruption of three-dimensional aggregates in head-on collisions2008

    • 著者名/発表者名
      Wada, K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 677

      ページ: 1296-1308

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mid-infrared spectra of cometary dust: The evasion of its silicate mineralogy2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, H.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics 482

      ページ: 305-307

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical simulation of dust aggregate collisions. I. Compression and disruption of two-dimensional aggregates2007

    • 著者名/発表者名
      Wada, K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 661

      ページ: 320-333

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two different evolutionary types of comets proved by polarimetric and infrared properties of their dust2007

    • 著者名/発表者名
      Kolokolova, Ludmilla
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics 463・3

      ページ: 1189-1196

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 譬如積微塵成山2006

    • 著者名/発表者名
      木村 宏
    • 雑誌名

      日本惑星科学会誌 15・2

      ページ: 58-63

    • NAID

      110004745217

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] YSOの星周構造における偏光と多重散乱2008

    • 著者名/発表者名
      福江 翼
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Numerical Simulation of Dust Aggregate Collisions: Compression and Disruption of BCCA Clusters2008

    • 著者名/発表者名
      Wada, K.
    • 学会等名
      Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      South Shore Resort and Conference Center(League City, Texas, USA)
    • 年月日
      2008-03-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Model of Comet Dust Consistent With Ground Based Observations and Studies of Stardust Returned Samples2007

    • 著者名/発表者名
      Kolokolova, L.
    • 学会等名
      American Astronomical Society
    • 発表場所
      Rosen Centre Hotel(Orlando, Florida, USA)
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 赤外線偏光観測と3次元モンテカルロ輻射輸送計算2007

    • 著者名/発表者名
      福江 翼
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜市)
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] X線マイクロトモグラフィーを用いた微隕石の3次元内部空隙構造とフラクタル次元の研究2007

    • 著者名/発表者名
      村田 和樹
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 不規則形状粒子による光散乱への吸収の効果2007

    • 著者名/発表者名
      ズブコ イヴゲニ
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] フォルステライト形成過程をアグリゲイトダストモデルの赤外線スペクトルから探る2007

    • 著者名/発表者名
      木村 宏
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ダストアグリゲイトの「状態方程式」2007

    • 著者名/発表者名
      和田 浩二
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] デブリ円盤における氷ダスト昇華2007

    • 著者名/発表者名
      小林 浩
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Three-Dimensional Structures of Micrometeorites and Model Dust Particles: Porosities and Fractal Dimensions2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama, A.
    • 学会等名
      Meteoritical Society
    • 発表場所
      JW Marriott Starr Pass Resort and Spa(Tucson, Arizona, USA)
    • 年月日
      2007-08-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Interpretation of photopolarimetrical observations of bright jets of comet C/1995 01(Hale-Bopp)2007

    • 著者名/発表者名
      Zubko, E.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 赤外線スペクトルからわかる彗星塵の形・構造・物質2007

    • 著者名/発表者名
      木村 宏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi