• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準安定状態にフォールドするコンフォメーション病病原蛋白質のリフォールディング解析

研究課題

研究課題/領域番号 18031030
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

恩田 真紀  大阪府立大学, 理学研究科, 助教 (60311916)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードセルピン / コンフオメーション病 / 痴呆 / タンパク質の折りたたみ / リフォールディング / 神経変性 / 凝集体形成 / 脳 / コンフォメーション病
研究概要

本研究は,若年性痴呆症の病原蛋白質であるニューロセルピンと,ポリマー化しないセルピンであるオボアルブミンをモデル蛋白質とし,「セルピンは何故準安定状態にfoldし,そしてどのような構造がポリマーを引き起こすのか?」を明らかにすることを目的としている。 本年度は以下の成果を得た。
1.セルピンの準安定型へのFolding経路の解明:ループ挿入能が無いオボアルブミンと,ループ挿入能を付加したオボアルブミン変異体R339TのRefolding経路について,蛍光プローブ等を利用して解析を行った。その結果,ループ挿入型(熱安定)の形成には,一旦ループ非挿入型(準安定)を形成することが必須であることが明らかとなった。このような準安定型のFolding中間体はこれまで発見されておらず,このような中間体の存在がコンフォメーション病の原因である大規模なタンパク質の立体構造変化に関係があると思われる[雑誌論文1,学会発表2,4:いずれも連絡責任著者]。
2.病原性ニューロセルピン変異体のRefoldingとポリマーの関わり on-カラムRefolding法という新奇の手法により4種類の病原性ニューロセルピン変異体のLatent型(ループ挿入型熱安定分子種)の大量調製に成功し[学会発表5:連絡責任著者],これを利用して蛍光プローブ等によるRefolding経路およびポリマー化反応の解析を行った。その結果,4種の変異体の内S49P, S52R, H338RのLatent型はループの挿入が不完全で,セルピン第二のポリマー化経路からポリマー形成が誘発されていることが明らかとなった。一方,最も痴呆の発症年齢が早いG392E変異体は,野生型同様安定にループが挿入されているが,シヤッター領域が関与しない経路で迅速にポリマーが進むことを示唆する結果を得た[学会発表1,3:いずれも連絡責任著者]。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Cleaved serpin refolds to the relaxed state via a stressed conformer2008

    • 著者名/発表者名
      Maki Onda
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cleaved型セルピンは準安定型を経て熱安定型へrefoldする2008

    • 著者名/発表者名
      西山 美香
    • 学会等名
      日本農芸化学会2008年度大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ニューロセルピンの準安定天熱型/熱安定ループ挿入型へのフォールディング2008

    • 著者名/発表者名
      竹原 清日
    • 学会等名
      日本農芸化学会2008年度大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Serpin Peptide Fixed on a Column Folds to the Latent Form Avoiding the Native Fold2008

    • 著者名/発表者名
      Mika Nishiyama
    • 学会等名
      The 5th Open Workshop for Chemistry of BiologicalProcesses Created by Water and Biomolecules
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2008-01-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] オボアルブミンの準安定型/熱安定型へのRefolding2007

    • 著者名/発表者名
      西山 美香
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] セルピンフアミリー蛋白質のポリマー化とコンフオメーシヨン病2007

    • 著者名/発表者名
      恩田 真紀
    • 学会等名
      平成19年度大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi