• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張アンサンブル法による生体高分子系のシミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 18031032
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高野 宏  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90154806)

研究分担者 光武 亜代理  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (00338253)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2007年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2006年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード高分子 / 蛋白質 / シミュレーション / 解析手法 / 溶媒効果
研究概要

1.価数-1のモノマーから成る高分子電解質、価数+1の対イオンに加え、多価の塩陽イオン、価数-1の塩陰イオンから成る系の分子動力学シミュレーションを行った。静電相互作用の強さを変え、塩陽イオンが高分子電解質の周りに凝縮しその電荷を遮蔽する現象と高分子電解質の自己凝縮との関係について調べた。高分子電解質の端点間距離の2乗平均と慣性半径の2乗平均の比が6となることを高分子鎖の自己凝縮の起こる境界の判定条件としたところ、昨年度調べた塩のない系と同様に、自己凝縮の境界において高分子電解質の電荷の約90%が遮蔽されていることが確認された。高分子電解質が最も伸びた状態では、遮蔽が約15%弱であることも同様であった.静電相互作用を強くしていくと、高分子電解質の電荷を完全に遮蔽するのに必要な量以上の塩陽イオンが高分子電解質の周りに凝縮する過剰帯電の現象が見られた。過剰な電荷は高分子電解質の電荷の約10%弱であった。
2. (1)C-ペプチドに対し、3次元RISM理論を取り入れたシミュレーションをより長時間実行した結果の解析を行った。蛋自質分子自身の静電相互作用と溶媒和自由エネルギーが反相関の関係にあることが明確になった。シミュレーションのスナップショットに対し水分子の分布を調べることにより、グルタミン酸の状態により側鎖の酸素の周りの水分子の分布が変化する様子を明らかにした。 (2)プロテインGの大規模な分子動力学レプリカ交換シミュレーションの結果を解析した。天然構造とターンの箇所が似た構造21得られていることを明らかにした。
3.残基からなる小ペプチドの真空中のモンテカルロシミュレーションをより長時間実行し、より詳細な緩和モード解析および主成分解析との比較を行った。緩和モード解析により動的性質を反映した結果が得られ、準安定状態間の遷移を記述できることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Combination of Generalized-ensemble Algorithms and ReferenceInteraction Site Model Theory2007

    • 著者名/発表者名
      A. Mitsutake, M. Kinoshita, F. Hirata, and Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Condensed Matter Physics 10

      ページ: 495-508

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Monte Carlo Simulations with Reference Interaction Site Model Theory forSimulating Peptide Molecules in Aqueous Solution2008

    • 著者名/発表者名
      光武 亜代理
    • 学会等名
      アメリカ物理学会
    • 発表場所
      ニューオリンズ(アメリカ)
    • 年月日
      2008-03-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Generalized-Ensemble Simulations of C-Peptide and Protein G in Aqueous Solution2008

    • 著者名/発表者名
      光武 亜代理
    • 学会等名
      第5回「水と生体分子」公開ワークショップ
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2008-01-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Relaxation Mode Analysis of Met-Enkephalin2008

    • 著者名/発表者名
      高野 宏
    • 学会等名
      第5回「水と生体分子」公開ワークショップ
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2008-01-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Counterion Condensation and Self-Condensation of Single Polyelectrolytes2007

    • 著者名/発表者名
      高野 宏
    • 学会等名
      第23回統計物理学国際会議
    • 発表場所
      ジェノア(イタリア)
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi