• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン依存的タンパク質分解系に作用する低分子化合物の海洋資源からの探索

研究課題

研究課題/領域番号 18032033
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関金沢大学

研究代表者

塚本 佐知子  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (40192190)

研究分担者 横沢 英良  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90012765)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2007年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードユビキチン / プロテアソーム / 海洋無脊椎生物 / 海洋由来微生物 / 抗がん剤 / 細胞毒性 / p53 / タンパク質分解系
研究概要

生体内で不要になったタンパク質は、ユビキチン化された後プロテアソームにより選択的に分解されるが、この分解系を阻害する物質が、新しい機序で作用する抗がん剤として期待されている。そして、私たちは、新規抗がん剤の開発を目指して、この系に対する阻害物質を天然資源から探索している。そして既に、(1)プロテアソームに対する阻害物質として種々のagosterol誘導体及びsecomycalolide A、(2)ユビキチン活性化酵素に対する阻害物質としてhimeic acid A、(3)がん抑制タンパク質p53とそのユビキチンリガーゼであるHdm2との相互作用を阻害する物質として(-)-hexylitaconic acid、及び、(4)p53がポリユビキチン化された後にプロテアソームへと運搬されるステップに対する阻害物質としてgirollineを、海綿や海洋真菌から発見・単離した。一方で、ユビキチン系の構成因子であるE2の一つであるUbc13-Uev1A複合体の形成を阻害することにより、p53の作用が増強されると期待される。そして、海綿Leucetta microrhaphisの抽出物がUbc13-Uev1A結合阻害活性を示したので、活性物質の精製を行った。そして、以前、抗菌物質として報告されていたleucettamol Aを得ることができた。この成果については、現在論文を投稿中である。そして、2008年2月に行われたGordon Research Conference(Marine Natural Products)、および、2008年3月に横浜で行われた日本薬学会第128年会においても、成果報告を行った。さらに薬学会では、これまでに行った関連する成果について、シンポジウムにおいて講演を行った。一方、総説「展開するプロテアソーム阻害剤研究」が、実験医学増刊に掲載された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 展開するプロテアソーム阻害剤研究(総説)2008

    • 著者名/発表者名
      塚本 佐知子
    • 雑誌名

      実験医学増刊 26

      ページ: 242-247

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Hexylitaconic acid : a new inhibitor of p53-HDM2 interaction isolated from a marine-derived fungus, Arthrinium sp.2006

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 16(1)

      ページ: 69-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Emetine, a Protein Synthesis Inhibitor, on Larval Tail Resorption in the Ascidian Halocynthia roretzi.2006

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 23(2)

      ページ: 43-46

    • NAID

      10018254289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurotrophic Sesterterpenes Isolated from a Marine Sponge, Spongia sp.2006

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Heterocycles 69(1)

      ページ: 521-526

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural Products Inhibiting the Ubiquitin-proteasome Proteolytic Pathway, a Target for Drug Development2006

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Curr.Med.Chem. 13(7)

      ページ: 745-754

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Search for Inhibitors of the Ubiquitin-proteasome System from Natural Resources for Drug Development2006

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      J.Nat.Med. 60(4)

      ページ: 273-278

    • NAID

      10020623848

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチンシステムを標的とする天然からの創薬リード化合物の探索2008

    • 著者名/発表者名
      塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会(シンポジウム)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア産海綿Leucetta microrhaphisから得られたプロテアソーム阻害物質2008

    • 著者名/発表者名
      塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Search for natural products inhibiting the Ubc13 ubiquitih E2 enzyme-Uev1A complex formation2008

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 学会等名
      Cordon Research Conference (Marine Natural Products)
    • 発表場所
      Ventura (CA, USA)
    • 年月日
      2008-02-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2019-04-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi