• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オニヒトデ新規ステロイド配糖体の構造多様性、神経突起誘導機構および薬理作用

研究課題

研究課題/領域番号 18032038
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

小鹿 一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50152492)

研究分担者 内田 浩二  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (40203533)
間宮 隆吉  名城大学, 薬学部, 助教 (70340297)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2007年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード海洋天然物 / 生体分子 / 脳神経疾患 / 生理活性 / 薬理学
研究概要

沖縄で駆除の対象になっているオニヒトデから発見されたAcanthasteroside B3は、神経モデル細胞PC12に対し神経突起伸長活性を示す。その作用機構およびマウスに対する記憶改善効果について引き続き検討し、興味深い結果を得た。
(1)作用機構:これまでに、acanthasteroside B3による神経突起伸長作用にはNGF受容体TrkAの活性化は必要ではなく、MEK-ERK経路、PI3K-Akt経路、Cdc42-p38 MAPキナーゼ経路の活性化が起こっていることが判明している。そこで、マウス脳内でのこれらキナーゼの活性化を調べるため、マウス脳内にacanthasteroside B3を注入したのち、脳を取り出し調べた結果、ERKが有意に活性化していた。
(2)記憶改善効果:Acanthasteroside B3の記憶改善効果について加齢マウス(約10ヶ月齢)や老化促進モデルマウスSAMP8をもちいて調べた。これらの実験は前年度に行っているが、19年度は再現性を確認する実験をおこなった。その結果、同様の記憶改善効果が見られた。以上のことから、オニヒトデの神経突起伸長活性ステロイド配糖体は、神経疾患治療薬のシーズとして有望であることが判った。本結果と前項の結果を総合すると、マウスに投与されたacanthasteroside B3は、脳内に移行しMAPキナーゼ系を活性化し神経細胞ネットワークを修復している可能性が示唆される。今後、本物質の体内動態の解析が待たれる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 沖縄産アオヒトデの神経突起伸長活性ステロイド配糖体2007

    • 著者名/発表者名
      小鹿 一
    • 雑誌名

      みどりいし 18

      ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuritogenic Steroid Glycosides from the Okinawan Starfish Linckia laevigata2007

    • 著者名/発表者名
      Chunguang Han
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicine 61

      ページ: 138-145

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuritogenic Steroid Glycosides from the Okinawan Starfish Linckia laevigata2007

    • 著者名/発表者名
      Chunguang Han
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicine 61・1

      ページ: 138-145

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Granulatoside A, a Starfish Steroid Glycoside, Enhances the PC12 Cell Neuritogenesis Induced by Nerve Growth Factor through an Activation of MAP Kinase2006

    • 著者名/発表者名
      Jianhua Qi
    • 雑誌名

      ChemMedChem 1・12

      ページ: 1351-1354

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Acanthasterosides: neuritogenic steroid glycosides from crown-of-thorns starfish2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ojika
    • 学会等名
      12th International Symposium on Marine Natural Products
    • 発表場所
      米国、ユタ州、Queenstown
    • 年月日
      2007-02-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 新規ステロイド配糖体、NGF関連活性物質、その製造方法及び探索方法、並びに脳機能障害予防薬2006

    • 発明者名
      小鹿 一, 戚建華, 坂神洋次, 間宮隆吉
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-02-24
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi