• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重水素化空間の構築と物性

研究課題

研究課題/領域番号 18033023
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

松原 誠二郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (90190496)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード水熱反応 / C-H活性化 / 重水素化合物 / パラジウム / 水 / 白金 / 光学材料 / カルバゾール / 水熱 / C-H結合活性化 / 重水素化 / 配位空間 / 配位子
研究概要

水を密閉容器内で加熱すると,圧力の上昇とともに気液平衡を保ったまま温度を上昇させる事ができる。臨界点(374℃, 22 MPa)では,気体・液体の区別がなくなり,さらに高温・高圧条件では超臨界状態になる。この沸点を超えて臨界点に達するまでの領域は亜臨界水熱状態と呼ばれている。この様な状態の水を用いた有機合成反応がすでに開発されているが,水の疎水性相互作用や水をプロトン酸として用いる事に着目した例が多数であった。我々は亜臨界水熱条件では遷移金属触媒が容易に酸化されるという事実に着目し,炭素-水素結合の活性化を軸とする分子変換反応が水を酸化剤に用いて行えると考えた。実際に,亜臨界水熱条件下,パラジウムや白金を触媒に用いることで炭化水素化合物などの炭素-水素結合の活性化により,水素-重水素交換が可能であることを明らかにした。芳香族化合物の重水素化も可能である事を明らかにした。これらの複素環化合物の中には,光学電子材料として有用なものも多く,物性研究の対象材料として産学に提供した。
以上の重水素交換では,炭素-水素結合活性化反応を経て生成した有機遷移金属化合物が生成していると考えているが,この中間体を重水素交換だけではなく,炭素,チッ素等のヘテロ原子導入反応に使用し,有機電界発光素子の材料などに有用な分子骨格を有するカルバゾールの亜臨界水熱条件を用いた,炭素-窒素結合形成を伴った新規合成法を開発した。
これまで触媒量の貴金属触媒で酸素,銅塩等の酸化剤を加えねばならない反応が水熱条件の水だけで触媒サイクルが完成している。これは,還元的脱離により炭素-チッ素結合が生成し,同時に0価の白金が生じるが,それが水により再酸化され2価白金となることを示している。余分な酸化剤を加えないので,酸化剤により容易に損なわれるアミンの保護も必要ない。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of cyclohexene-d (10) by H/D-exchange reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36

      ページ: 724-725

    • NAID

      130004866782

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemo-, regio- and stereoselective preparation of silyl enol ethers from thiol esters and bis (iodozincio)alkane2007

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Chemcal Communication

      ページ: 4761-4763

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-H bond activation by water on a palladium or platinum metal surface2007

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      SYNTHESIS-STUTTGART

      ページ: 2055-2059

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Zinc-homoenolate from α-Sulfonyloxy Ketone and Bis(iodozincio)methane2007

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Chemistry Lettrs 36・1

      ページ: 164-164

    • NAID

      10018663868

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbazole Synthesis by Platinum-Catalyzed C-H Functionalizing Reaction Using Water as Reoxidizing Reagent2007

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Chemistry Lettrs 36・1

      ページ: 172-172

    • NAID

      10018663959

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メチレン化反応の推移2007

    • 著者名/発表者名
      松原誠二郎
    • 雑誌名

      有機合成協会雑誌 65・3

      ページ: 196-196

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemo- and Regioselective Preparation and Reaction of Kinetic Zinc Enolate from Thiol Ester and Bis(iodozincio)methane2006

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 45・48

      ページ: 8200-8200

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Platinum Catalyzed H-D Exchange Reaction of Various Aromatic Compounds under Hydrothermal Condition2006

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Heterocycles 67

      ページ: 353-353

    • NAID

      40007080697

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transition-Metal-Catalyzed Sequential Cross-Coupling of Bis(iodozincio)methane and -ethane with Two Different Organic Halides2006

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal 12

      ページ: 721-721

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Deuteration Based on C/H Bond Functionalization2007

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 学会等名
      Third International Symposium on Chemistry of Coordination Space
    • 発表場所
      兵庫県淡路夢舞台
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] "1,1-Bismetallated species" in The chemistry of organozinc compounds part 2 (Ed.by Z.Rappoport, I.Marek)2006

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Matsubara
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Chichester, Germany
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.dfm.kuic.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi