• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子磁石の空間配置制御-単一分子磁石の多量体化と骨組み構造への取り込み-

研究課題

研究課題/領域番号 18033054
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関近畿大学

研究代表者

黒田 孝義  近畿大学, 理工学部, 教授 (80257964)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード単一分子磁石 / Mn12核錯体 / Fe(II)スピンクロスオーバー錯体 / Schiff塩基配位子 / 架橋配位子 / 単一次元鎖磁石 / 強磁性二量体
研究概要

1)Mn12系単一分子磁石の隔離 約15-20Åの分子サイズを有するMn12核錯体を、配位高分子の骨組み構造に取り込ませるための検討を行い、種々の長さを有する架橋配位子を用いてZn(N-N)_2X_2から成る骨組み構造にMn12核錯体を取り込んだ化合物を得た。交流磁化率測定では単一分子磁石の特性が確認できた。これまで、Mn12核錯体の種類や電荷、また架橋配位子の種類も変えて種々検討したが、単結晶化には成功していない。
2)平面性4座配位子によるFe(II)スピンクロスオーバー(SCO)錯体の形成 salphen系Mn(III)錯体で単一分子磁性を示す水素結合二量体錯体が得られたが、同じ配位子を、Fe SCO系に適用し、ピラジンで架橋された2種の一次元錯体ポリマーの合成と、その構造解析に成功した。これらは平面配位子のπ系の広がりが異なり、1ではベンゼン環、2ではナフタレン環を有しているが、錯体単体ではほぼ類似の構造を有する。ところが、その磁性は大きく異なり、1はSCOを示すが、2は低温まで高スピンを示した。構造を詳細に検討した結果、2ではナフタレン部分と隣りの一次元鎖の平面配位子との間のπ-π相互作用により、一次元鎖が伸び、高スピン状態となっていることが明らかとなった。1のSCO特性は210K付近で急峻な2段階の転移を示しており、大変興味深い。また、平面性配位子への種々の置換基の導入により、SCO特性に及ぼす影響についても検討する必要がある。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The effect of molecular packing on the occurrence of spin crossoverphenomena in one-dimensional Fe(II)-bis-Schiff base complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Nabei
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1D Chain and 3D framework of silver(I) organo-metallic polymers self-assembled with trintyicene2007

    • 著者名/発表者名
      Ming Wen,
    • 雑誌名

      Polyhedron 26

      ページ: 2455-2460

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A MLCT-switched photochromic copper(II) coordination polymer withh 1,2-bis(2-methy1-5-(2-pyridyl)-3-thienyl) perfluorocyclopentene in crystalline phase2007

    • 著者名/発表者名
      Munakata, M.
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta 360

      ページ: 2792-2796

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bowl-shaped Cu(I) metallamacrocyclic ethylene and carbonyl adductsas structural analogues of organic calixarenes2007

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, M
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 5179-5181

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesisi and structures of photochromic molybdenum(II) and rhodium(II) complexes with 1,2-dicyano-1,2-bis(2,4,5-trimethyl-3-thienyl)ethane2006

    • 著者名/発表者名
      Han, J., Konaka, H., Kuroda-Sowa T., Maekawa, M., Suenaga, Y., Ishihara, H., Munakata, M.
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta 359

      ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesisi and structural characterization of mononuclear Rh-Cp^* and Ir-Cp^* complexes with h6-phenanthrene, h6-pyrene and h6-triphenylene2006

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, M., Minematsu, T., Nabei, A., Konaka, H., Kuroda-Sowa, T., Munakata, M.
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta 359

      ページ: 168-182

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Porous 2D copper(I) complex of 1,3-dicyanobenzene for anion exchange and reversible incorporation of guest molecules2006

    • 著者名/発表者名
      Liu, Shu-Qin, Kuroda-Sowa, Takayoshi, Ning, Gui-Ling, Munakata, Megumu
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Chemistry 24

      ページ: 269-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochromic Rh(II) complexes based on 1,2-dicyano-1,2-bis(2,4,5-trimethyl-3-thienyl)ethane2006

    • 著者名/発表者名
      Han, J., Nabei, A., Suenaga, Y., Maekawa, M., Ishihara, H., Kuroda-Sowa, T., Munakata, M.
    • 雑誌名

      Polyhedron 25

      ページ: 2483-2490

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sandwich-shaped silver(I) metallomacrocycles encapsulating a XF_6^<2->(X=Si, Ge and Sn) anion2006

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, M., Kitagawa, S., Kuroda-Sowa, T., Munakata, M.
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      ページ: 2161-2163

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Control of Spatial Arrangement of Quantum Molecular Magnets -Development of SMM oligomers and uptake of SMM's into framework structures-2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kuroda-Sowa
    • 学会等名
      Third International Symposium on Chemistry of Coordination Space -ISCCS 2007-
    • 発表場所
      Awaji Yume-butai
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cis-stilbeneを選択的に取り込む多孔性Ag(I)配位高分子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎学
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and characterization of metal-organic frameworks with Mn12SMM' s as guests2007

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhong
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] bis-Schiff塩基配位子を有するFeおよびCo錯体の構造とスピンクロスオーバー挙動2007

    • 著者名/発表者名
      鍋井淳宏
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジチオカルバミン酸誘導体を架橋配位子とした混合原子価金属クラスター及び配位高分子の構造と誘電特性2007

    • 著者名/発表者名
      大久保貴志
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シアノ基を有するFe-terpy系錯体で架橋された配位高分子の合成と物性2007

    • 著者名/発表者名
      玉浦裕貴
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Structures and Magnetic Properties of Some Planar Bis-Schiff Base Metal-Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kuroda-Sowa
    • 学会等名
      The First Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      Okazaki Conference Center
    • 年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi