• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

extra dimensionの物理とヒッグス粒子の起源

研究課題

研究課題/領域番号 18034006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関中央大学

研究代表者

稲見 武夫  中央大学, 理工学部, 教授 (20012487)

研究分担者 林 青司  神戸大学, 理学部, 教授 (80201870)
窪田 高弘  大坂大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80161678)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード高次元理論 / 余剰次元(extra dimensions) / ゲージ・ヒッグス統一 / ヒッグス / 弦理論 / Ads / CFT対応 / インフレーション / 余剰次元 / 標準模型を超える模型 / AdS / CFT
研究概要

extra dimensionの物理とビッグス粒子の物理(と数学),重力理論について,ゲージ理論における摂動計算(項目4)と非摂動計算(項目2,3),弦理論における新しい考え方と方法の提案(項目1),ブラックホール解の構成(項目6)などにおいて研究が進み,具体的な結果が幾つか得られた.掲載論文が9編.弦理論における新しい考え方と方法は研究が進行中である.宇宙論インフレーションに対する新しい見方を模索中であり(項目7),もしかすると大きな発展を期待できる.
1.弦の場の理論における量子効果の計算法の開発を進めている.結果は未だ部分的で,発表は学会講演のみ.(稲見)[学会1-3]
2.AdS/CFT対応とホログラフィの考え方をQCDに応用し,バリオンの模型を提案した.核子共鳴のスペクトラムが計算できる.標準模型を越える模型への応用も模索中.(稲見)[1]
3.新しいタイプの超対称性場の理論を作り,その繰り込み可能性を1/N展開で調べた.(稲見)[2]
4.5次元,6次元のゲージ・ヒッグス統一模型で,S,Tパラメターに対するループ補正,異常磁気能率が有限になり,従って意味を持つことを示した.(分担者林青司)[3,5]
5.ゲージ・ビッグス統一に基づいた大統一理論を作る.(分担者 林青司)[4]
6.N=2超重力理論で,ブラックホールのある種の一般解を構成し,基地の解と違う新しい性質を持つことを示した.(分担者 窪田高弘)[8]
7.高次元ゲージ理論に基づいたインフレーションの研究を始めた.余剰次元のゲージ場に由来するビッグス場がインフラトンとして使える可能性を探っている.(稲見と林青司)

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 1/N Expansion of the 2D CP(N-1) Model on Noncommutative Superspace2008

    • 著者名/発表者名
      2) K., Araki・T., Inami・H., Nakajim・Y., Yamashita
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 119

      ページ: 345-350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supersymmetry in 5D Gravity2008

    • 著者名/発表者名
      6) C.S., Lim・T., Nagasawa・S., Ohya・K., Sakamoto・M., Sakamoto
    • 雑誌名

      Physical Review D77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gauge Fixing and Residual Symmetries in Gauge Gravity Gravity Theories with Extra Dimensions2008

    • 著者名/発表者名
      7) C.S., Lim・T., Nagasawa・S., Ohya・M., Sakamoto
    • 雑誌名

      Physical Review D77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Baryons in AdS/QCD2007

    • 著者名/発表者名
      1) D.K., Homg・T., Inami・H.U., Yee
    • 雑誌名

      Physics Letters B646

      ページ: 165-171

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calculable One-Loop Contributions to S and T Parameters in the Gauge-Higgs Unification2007

    • 著者名/発表者名
      3) C.S., Lim・N., Maru
    • 雑誌名

      Physical Review D75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards a Realistic Grand Gauge-Higgs Unification2007

    • 著者名/発表者名
      4) C.S., Lim・N., Maru
    • 雑誌名

      Physics Letters B653

      ページ: 320-324

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite Anomalous Magnetic Moment in the Gauge-Higgs Unification2007

    • 著者名/発表者名
      5) Y., Adachi・C.S., Lim・N., Maru
    • 雑誌名

      Physical Review D76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exact Solutions and the Attractor Mechanism in Non-BPS Black Holes2007

    • 著者名/発表者名
      8) K., Hotta・T., Kubota
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 118

      ページ: 969-981

    • NAID

      110006473324

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Baryons in Ads/QCD2007

    • 著者名/発表者名
      D.K.Hong, T.Inami, H.U.Yee
    • 雑誌名

      Phys. Letts. (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-integralility of self-dual Yarg-Mills-Higgs System2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inami, S.Minakami, M.Nitta
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B752

      ページ: 391-403

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Imstanton Equations for Suhereyminetric CP^<N-1>Siqma Model on Non commutative Suneunace2006

    • 著者名/発表者名
      K.Anaki, T.Inami, H.Nakajima
    • 雑誌名

      Pnogi. Theon. Phys. 116

      ページ: 975-980

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiative Conections to Neutrino-Deution Scattering Revisited2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kulata
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B (Surrl.) 157

      ページ: 111-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Towards a Realistic Grand Gauge-Higgs Unification2008

    • 著者名/発表者名
      7) 林青司, 丸信人
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] AdS3/CFT Correspondence with Chern-Simons Terms2008

    • 著者名/発表者名
      9) 堀田暁介, 窪田高弘, 谷田寛明, 百武慶文
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 5次元non-SUSYブラックホールにおけるアトラクター機構とエントロピー関数2008

    • 著者名/発表者名
      10) 谷田寛明, 堀田暁介, 百武慶文, 窪田高弘
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 弦の場の理論における量子補正-Level Truncation と 1-loop Calculus-2007

    • 著者名/発表者名
      2) 稲見武夫, 真継至, 水上史絵, Soonkeon, Nam
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 弦の場の理論における量子補正-1-loop補正-2007

    • 著者名/発表者名
      3) 稲見武夫, 真継至, 水上史絵, Soonkeon, Nam
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 開いた弦の揚の理論の有効ポテンシャルに対するloopの効果2007

    • 著者名/発表者名
      1) 稲見武夫, 水上史絵, Soonkeon, Nam
    • 学会等名
      京大基研研究会「弦理論と場の理論-量子と時空の最前線」
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2007-08-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ゲージ・ヒッグス統一理論における以上磁気モーメントの有限性2007

    • 著者名/発表者名
      4) 安達裕樹, 林青司, 丸信人
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Calculable One-Loop Contributions to S and T Parameters in the Gauge-Higgs Unification2007

    • 著者名/発表者名
      5) 林青司, 丸信人
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Role of Wilson Loop in Gauge Higgs Unification2007

    • 著者名/発表者名
      6) 林青司, 正木智洋
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 非対称ブラックホールにおけるアトラクター機構2007

    • 著者名/発表者名
      8) 堀田暁介, 窪田高弘
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会, 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 弱い相互作用の研究と進展 (数理科学2007年11月号)2007

    • 著者名/発表者名
      林青司
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi