• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ハイブリッド分子動力学法による生体機能の量子デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 18036003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

舘野 賢  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 助教授 (40291926)

研究分担者 濡木 理  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (10272460)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードハイブリッド計算 / 第一原理分子動力学計算 / 触媒反応 / タンパク質 / 酵素反応 / 電子状態計算 / RNA / 立体構造
研究概要

タンパク質やRNAなどの生体高分子による触媒反応の機構を,その電子状態と立体構造の変化に基づいて詳細に解明するため,本研究では溶媒水分子や金属イオンなども含む大規模でリアルな系の全体に対してQM/MMハイブリッド分子動力学シミユレーション(ハイブリッドMD)を実行し,その反応過程を精密に解明する。本年度は,生命の最も基本的かつ重要な機能のひとつを担うRNA・タンパク質(アミノアシルtRNA合成酵素のひとつロイシルtRNA合成酵素とそれに特異的なRNA)複合体に対して,まず1)低解像度の実験データを理論的に補い,その計算モデル(約170,000原子)を構築し,実験構造に内在する複数の誤りを系全域にわたって修正することにより,精密な複合体構造を理論的に再構築した。その過程では,約100Aほど離れたふたつのサイト間で,実験構造の誤りが伝搬し,立体構造を変えてしまうことが見出された。こうしたアーティファクトは,りった構造の理論的な精密化手法による改善によって,完全に除去された。2)得られた大規模な複合体分子系全体を対象にハイブリッドMD計算を実行し,その生体触媒反応(多段階反応)の初段における電子構造および立体構造の変化を明らかにした。特に,溶媒水分子の1個が反応サイトに接近することによって,基質の電子構造が大きく変化し,反応開始の準備が整うことが明らかになった。3)これに基づきさらに,タンパグ質の活性部位の一部の化学構造に変異を与え,得られた反応機構を実験的に検証するための実験系の設計を理論的に行い,生体分子に対する量子デザイン・スキームの開発を開始した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] First Principles Molecular Dynamics Study of Catalytic Reactions of Biological Macromolecular Systems : Toward Analyses with QM/MM Hybrid Molecular Simulations2007

    • 著者名/発表者名
      Boero, M., Park, J.M., Hagiwara, Y., Tateno, M.
    • 雑誌名

      Journal of Physics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] First-Principles Molecular Dynamics Study of Proton Transfer Mechanism in Bovine Cytochrome c Oxidase2007

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, K., Boero, M., Tateno M., Shiraishi, K., Oshiyama, A.
    • 雑誌名

      Journal of Physics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural basis for sulfur relay to RNA mediated by heterohexameric TusBCD complex2006

    • 著者名/発表者名
      T.Numata, S.Fukai, Y.Ikeuchi., T.Suzuki., O.Nureki
    • 雑誌名

      Structure 14

      ページ: 357-357

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray analysis of tRNA thiolation enzyme MnmA from Escherichia coli complexed with tRNAGlu2006

    • 著者名/発表者名
      T.Numata, Y.Ikeuchi, S.Fukai, H.Adachi, H.Matsumura, K.Takano, S.Murakami, T.Inoue, Y.Mori, T.Sasaki, T.Suzuki, O.Nureki
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica F 62

      ページ: 368-368

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Snapshots of tRNA sulfuration via an adenylated intermediate2006

    • 著者名/発表者名
      T.Numata, Y.Ikeuchi, S.Fukai, T.Suzuki, O.Nureki
    • 雑誌名

      Nature 442

      ページ: 419-419

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural basis of RNA-dependent recruitment of glutamine to the genetic code2006

    • 著者名/発表者名
      H.Oshikane, K.Sheppard, S.Fukai, Y.Nakamura, R.Ishitani, T.Numata, L.R.Sherrer, L.Feng, E.Schmitt, M.Panvert, S.Blanquet, Y.Mechulam, D.S□ll, O.Nureki
    • 雑誌名

      Science 312

      ページ: 1950-1950

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Complete crystallographic analysis of the dynamics of CCA-addition2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tomita, R.Ishitani, S.Fukai, O.Nureki
    • 雑誌名

      Nature 443

      ページ: 956-956

    • NAID

      130006997728

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of leucyl/phenylalanyl- tRNA-protein transferase and its complex with aminoacyl-tRNA analog2006

    • 著者名/発表者名
      K.Suto, Y.Shimizu, K.Watanabe, T.Ueda, S.Fukai, O.Nureki, K.Tomita
    • 雑誌名

      EMBO J. 13

      ページ: 5942-5942

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Modelling Molecular structure and Reactivity in Biological Systems(RCS Publishing, Cape Town)2006

    • 著者名/発表者名
      M.Boero, M.Tateno
    • 出版者
      Investigations of Catalytic Reaction Mechanisms of Biological Macromolecules by Using First Principles and Combined Classical Molecular Dynamics Methods
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi