• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体選択的脱離反応を機軸とした、効率的炭素-炭素結合形成反応の実現

研究課題

研究課題/領域番号 18037021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関新潟大学

研究代表者

田山 英治  新潟大学, 自然科学系, 助手 (90372474)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード1, 4-脱離 / ジエン / ジエニルエーテル / Ferrier反応 / Claisen転位
研究概要

有機合成化学の社会的重要性の高まりに伴い、炭素-炭素結合を効率的に構築する手法の開発が強く求められている。この目的を満たす反応は、複雑な分子骨格を瞬時に構築でき、かっ「完壁な原子効率」で進行するDiels-Alder反応、シグマトロピー反応、転位反応であることは明らかであり、これらの反応に適用可能な反応活性種を効率よく合成することは炭素-炭素結合形成反応の効率化に結びつく。そこで、更なる合成反応に適用可能である1位に酸素原子を有する活性ジエン類を、1,4-脱離反応を利用して効率的に合成することを試みた。
容易に合成可能な1,4-ブテンジオール誘導体をエーテル中、ブチルリチウムで処理すると、キレート中間体を経た1,4-脱離反応が進行し、ほぼ単一の立体化学(1Z,3E)を有する1,3-ジエニルエーテルが得られることを見出した。
本法は基質の1位の酸素原子上、及び4位の炭素原子上に様々な置換基を導入することが可能であり、多彩な活性ジエン類を合成できるという特徴を有している。特に1位の酸素原子上に導入する置換基の種類により、向山アルドール反応に適用可能なジエニルシリルエーテルに限らず、Ferrier反応に適用可能なジエニルアセタールやクライゼン転位反応に適用可能なアリルジエニルエーテルが簡便、かつ高立体選択的に合成でき、更なる合成反応への展開が可能であるという点で本法は優れていることを示した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Regio- and Stereoselective Ferrier Reaction of O-1,3-Dienyl Acetals Promoted by Organoaluminum Complexes2006

    • 著者名/発表者名
      田山 英治
    • 雑誌名

      Organic Letters 8・24

      ページ: 5437-5439

    • NAID

      120006748860

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Facile and Stereoselective Synthetic Method for Allylic 1,3-Dienyl Ethers2006

    • 著者名/発表者名
      田山 英治
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47・43

      ページ: 7533-7535

    • NAID

      120006746921

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Facile Method for the Stereoselective Preparation of (1Z, 3K)-Dienyl Ethers via 1,4-Elimination of 1,4-Dialkoxy-(2Z)-alkenes with n-Butyllithium2006

    • 著者名/発表者名
      田山 英治
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 849-851

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi