• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イミニウム塩の実践的合成法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18037029
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関三重大学

研究代表者

清水 真  三重大学, 大学院工学研究科, 教授 (30162712)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードイミン / カルボニル / イミニウム塩 / 含窒素化合物 / 極性転換 / 炭素骨格 / 有機アルミニウム試薬 / アルコキシイミニウム塩
研究概要

含窒素化合物の合成の最も簡便な手法にイミンへの付加反応がある。しかしながらイミンは対応するカルボニル基に比べ反応性が十分で無い場合が数多くある。イミノ基の活性化の方法として窒素原子上あるいはイミノ基の置換した炭素原子に電子求引基を置換させる方法があるが、化合物が不安定になる等の問題点があった。もう一つの方法としてイミニウム塩に変換する方法があり、本研究では簡便なイミニウム塩の合成手法とイミニウム塩に対する官能基選択性の高い付加反応を用いる含窒素化合物の選択的合成法の開発を行った。またα-イミノエステルの反応性に注目し、極性転換-イミニウム塩形成を含む反応により一挙に二つの求核剤をイミノ基の窒素と炭素に導入できる炭素骨格の効率的構築法を見出した。具体的成果は以下の通りである。
フェニルグリオキシル酸エチル由来のイミンに対して有機アルミニウム試薬を作用させたところ、反応条件によりN-エチル化体、C-エチル化体、N,C-ジエチル化体の選択性が変わること得られることを見いだした。またN,C-ジエチル化体は過酸化ベンゾイル(BPO)を共存させることによりその生成収率を向上することができた。そこで、イミンの窒素原子と炭素原子に2種類の異なった求核試薬が付加するように反応を検討したところ、α-イミノエステルに対して有機アルミニウム試薬及びBPO、R_3AlあるいはTMSCNを作用させることにより連続的N-アルキル化-C-アリル化およびシアノ化反応が進行することを明らかにした。
簡便なアルコキシイミニウム塩の生成法としてエノラート誘導体の酸化反応を検討し、アミノケテンシリルアセタールの酸化にはBPOとともにDDQが優れていることが解った。さらに得られたイミニウム塩に対し、Grignard反応剤の付加反応をおこなったところ良好な収率で付加体が得られる事を見出した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Pyridylazulenes : Synthesis, Color Changes, and Structure of the Colored Product2007

    • 著者名/発表者名
      S.Wakabayashi
    • 雑誌名

      J Org. Chem. 72・(3)

      ページ: 744-749

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aza-Prins Reaction Promoted by Titanium Tetraiodide and Iodine2007

    • 著者名/発表者名
      M.Shimizu
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 2007 36・(1)

      ページ: 12-13

    • NAID

      10018662361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Unexpected and Intriguing Reactivity of α-Imino Esters and Iminium Salts2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimizu
    • 雑誌名

      Pure Appl. Chem. 78・(10)

      ページ: 1867-1876

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient Pyrrole Synthesis Using Double Nucleophilic Addition to,α,β-Unsaturated Imines with Plural Nucleophiles2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimizu
    • 雑誌名

      Org Lett. 8・(16)

      ページ: 3585-3587

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient Asymmetric Synthesis of Novel Gastrin Receptor Antagonist AG-041R via Highly Stereoselective Alkylation of Oxindole Enolates2006

    • 著者名/発表者名
      T.Emura
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 71・(22)

      ページ: 8559-8564

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Titanium Tetraiodide Mediatea Reductive Opening of Aziridines, Leading to the Aldol and Mannich-type Reactions2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimizu
    • 雑誌名

      Heterocycles 70・(1)

      ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi