• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高圧反応を基軸とする高効率官能基変換プロセスの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18037053
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関高知大学

研究代表者

小槻 日吉三  高知大学, 理学部, 教授 (80093954)

研究分担者 市川 善康  高知大学, 理学部, 教授 (60193439)
上田 忠治  高知大学, 理学部, 助教授 (50294822)
中野 啓二  高知大学, 理学部, 講師 (50399747)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード超高圧反応 / 官能基変換 / 有機合成 / シアノ化反応 / ステントリン / 多成分連結反応 / 有機不斉触媒 / 天然物合成
研究概要

本研究は、高効率な官能基変換プロセス実現のために、超高圧反応場の有用性を明らかにするとともに、そこから得られる情報を最大限に活用し、革新的な有機合成反応の開発に繋げることにある。その結果、以下の成果を得ることに成功した。
1.アセタール類の無触媒的シアノ化反応の開発:アセタール類のシアノ化反応は、通常ルイス酸触媒存在下、アセタールとシアノ化剤との組み合わせで行われる。これに対し、Me_3SiCNをシアノ化剤とし、ニトロメタン溶媒中高圧反応を行うと、無触媒でも望むシアノ化反応がきれいに進行することを見つけた。
2.アントラキノン類の高圧縮合反応を基軸とするステントリンの直接合成:我々は、ペリレンキノン系色素の構造と生理活性に興味をもちそれらの合成研究を行っている。今回、アントラキノン誘導体の二量化反応による直接的な合成を検討し、アルカリ条件下、過剰のヒドロキノンを加え高圧反応を行うと、目的とするジメチルステントリンCが好牧率で得られることを見つけた。
3.尿素類の高圧縮合反応を基軸とするBiginelliタイプの多成分連結反応:Biginelli反応は尿素と活性メチレン化合物、アルデヒドとの3成分連結反応として、ジヒドロピリミジノン系化合物合成の重要な反応である。今回、低反応性ケトンを基質として、脱水剤となる(MeO)_4Si及び酸触媒存在下高圧縮合反応を行うと、期待する多成分連結生成物が牧率よく得られることを見つけた。
4.新規屋根型キラルアリールプロリン触媒の開発:有機不斉触媒の開発と利用を目的とした合成研究の一環として、アントラセンのDiels-Alder反応を出発とする新規屋根型キラルアリールプロリン触媒を分子設計した。この計画を実行に移すため、アントラセンと無水マレイン酸とのDiels-Alder付加物を出発として、光学分割を経由する方法で不斉触媒の開発を行った。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis of (-)-(5R,6S)-6-Acetoxyhexadecanolide Based on L-Proline-Catalyzed Asymmetric Aldol Reactions2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ikishima, Y.Sekiguchi, Y.Ichikawa, H.KOTSUKI
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62

      ページ: 311-316

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Practical Method for the Synthesis of Unsymmetrical Ureas via High-Pressure-Promoted Condensation of 2,2,2-Trichloroethyl Carbamates (Troc-carbamates) with Amines2006

    • 著者名/発表者名
      S.Azad, K.Kumamoto, K.Uegaki, Y.Ichikawa, H.KOTSUKI
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47

      ページ: 587-590

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High Pressure-Promoted Uncatalyzed Cyanation of Acetals Using Trimethylsilyl Cyanide as a Cyanide Source in Nitromethane2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kumamoto, K.Nakano, Y.Ichikawa, H.KOTSUKI
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1968-1970

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Approach to the Neoglycopeptides : Synthesis of Urea- and Carbamate-tethered N-Acetyl-D-glucosamine Amino Acid Conjugates2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ichikawa, D.Ohara, H.KOTSUKI, K.Nakano
    • 雑誌名

      Organic Letters 8

      ページ: 5009-5012

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Urea-tethered Disaccharides in Water2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ichikawa, Y.Matsukawa, M.Tamura, F.Ohara, M.Isobe, H.KOTSUKI
    • 雑誌名

      Chemistry-Asian Journal 1

      ページ: 717-723

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Stereocontrolled Route to Vicinal Diamines by Allyl Cyanate-to-isocyanate Rearrangement : Asymmetric Synthesis of anti (2R,3R)- and syn(2R,3S)-2,3-Diaminobutanoic Acids2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ichikawa, H.Egawa, T.Ito, M.Isobe, K.Nakano, H.KOTSUKI
    • 雑誌名

      Organic Letters 8

      ページ: 5737-5740

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Design of Roof-shaped Anthracene-fused Chiral Prolines as Organocatalysts for Asymmetric Mannich Reactions2006

    • 著者名/発表者名
      A.Sasaoka, Md.I.Uddin, A.Shimomoto, Y.Ichikawa, M.Shiro, H.KOTSUKI
    • 雑誌名

      Tetrahedron : Asymmetry 17

      ページ: 2963-2969

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 協働と協調へのパラダイム2006

    • 著者名/発表者名
      小槻日吉三
    • 雑誌名

      高温高圧流体技術研究会ニュースレター 40

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小泉光男氏訃報に寄せて2006

    • 著者名/発表者名
      小槻日吉三
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術 16

      ページ: 278-279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 有機分子触媒の新展開(第12章,プロリン誘導体を用いる不斉合成反応)2006

    • 著者名/発表者名
      監修 柴崎正勝(第12章, 小槻日吉三)
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 光学活性アミノピリジル基含有ピロリジン誘導体及びそれを用いた不斉合成方法

    • 発明者名
      小槻日吉三
    • 権利者名
      高知大学
    • 公開番号
      2006-028105
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 産卵誘引フェロモンの製造方法およびその製造中間体の製造方法

    • 発明者名
      小槻日吉三
    • 権利者名
      高知大学
    • 公開番号
      2006-036705
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 縮合多環化合物の製造方法

    • 発明者名
      小槻日吉三
    • 権利者名
      高知大学
    • 産業財産権番号
      2006-159347
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi