• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノラートによる多置換複素環状化合物のワンポット合成

研究課題

研究課題/領域番号 18037054
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

新藤 充  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教授 (40226345)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードイノラート / フラン / チオフェン / 連続反応 / β-ラクトン / 複素環
研究概要

フラン環は有機合成の原料や医薬品、機能性材料の基本ユニットとして重要な複素環状化合物であり、これまでに非常に多くの合成法が報告されているが、そのほとんどが1〜3置換フランの合成法であり、置換基が密集した4置換フランの合成研究はごく一部に過ぎず、それも置換基の汎用性や合成の効率性に関しては未だ発展途上である。イノラートはカルボニルと低温で反応させるとβラクトンエノラートを生成する。本研究ではこのβラクトンエノラートの求核性を利用した連続反応による多置換フラン及びチオフェンのワンポット合成について検討した。イノラートとα-アシルオキシケトンを反応させると、β-ラクトンエノラートの生成(付加-環化)に引き続き、環化反応が進行しβ-ラクトン縮合環が生成した。プロトン化後この縮合環のβ-ラクトンを酸触媒で脱炭酸させたところ脱水反応も同時に進行し、多置換フランが高収率で生成した。本反応は一つのフラスコの中で6工程が進行する連続反応であり、イノラートの極性転換型連続反応プロセスの特性を巧みに利用している。また、イノラートが立体障害の大きな基質に対しても容易に反応する特性を利用した合成反応であるとも評価できる。さらに、各置換基は様々に変換可能であることから、医薬品などの探索に威力を発揮する「多様性を指向した有機合成」という特徴も示している。
同様に、α-アシルチオケトンを原料とした多置換チオフェンの合成も検討した。イノラートとα-アシルチオケトンを-78度で反応させると予想通りβラクトン縮合環が収率良く生成した。この際、低温で速やかに反応停止を行わないと副生成物が生じ収率が低下した。この縮合環をパラトルエンスルフォン酸で処理することで高収率で多置換チオフェンが生成した。チオフェンは電子材料などで汎用される複素環であり有用性は高い。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Generation of Ynolate and Z-Selective Olefination of Acylsilanes : (Z)-2-Methyl-3-Trimethylsilyl-2-butenoic acid2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shindo et al.
    • 雑誌名

      Organic Syntheses 84

      ページ: 11-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic uses of Ynolates2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shindo
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63

      ページ: 10-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Heteroatom-Guided Torquoselective Olefination of α-Oxy and α-Amino Ketones via Ynolates2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shindo et al.
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J. 12

      ページ: 524-536

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Tetrasubstituted and Functionalized Enol Ethers by E-Selective Olefination of Esters with Ynolates2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shindo et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 1062-1063

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Syntheses of heliannuols G and H; structure revision of the natural product2006

    • 著者名/発表者名
      S.Morimoto et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47

      ページ: 7353-7356

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (+)-Lasonolide A2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura et al.
    • 雑誌名

      Organic Letters 8

      ページ: 475-478

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi