• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロ元素の高次活用による新しい連続的な分子変換法

研究課題

研究課題/領域番号 18037061
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

山子 茂  京都大学, 化学研究所, 教授 (30222368)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードヘテロ元素化合物 / グループ移動反応 / 元素移動反応 / 連続反応 / カチオン / ラジカル / アニオン
研究概要

本研究はヘテロ元素化合物を炭素カチオン、炭素ラジカル、炭素アニオンの前駆体として自由に操り、異なる炭素活性種の特徴を利用したヘテロ元素移動反応を連続的に行う、新しい分子変換法の開拓を目的とする。これまで、ヘテロ元素化合物は上記の炭素活性種の前駆体として広く利用されてきている。しかし、その利用は多くの場合において1回、あるいはせいぜい2回に限られていた。これは、ヘテロ元素官能基を炭素活性種に変換して基質と反応された後に、またヘテロ元素官能基へと再生する反応が極めて限られていたためである。すなわち、このようなヘテロ元素移動反応はラジカル反応では広く知られているが、カチオン反応では特殊な反応系で報告があるのみである。また、アニオン反応においては、全く例が無い。そこで、カチオン反応、アニオン反応を中心としたヘテロ元素移動反応を開発し、これをラジカル反応と組み合わせることで、新しい連続的な反応の開発を行った。本年度は、特にカチオン反応とラジカル反応について、その繰り返し反応であるリビング重合系の開発について重点的に検討を行った。その結果、有機テルル化合物とルイス酸とを用いることで、ビニルエーテルのリビングカチオン重合が高い重合制御を伴って進行することを初めて明らかにした。ラジカル重合においても、有機ビスマス化合物が極めて優れた炭素ラジカル前駆体として働くことを明らかにすると共に、それに基づく新しいリビングラジカル重合系の開発に成功した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental and Theoretical Studies on Formal σ-Bond Metathesis of Silyl Tellurides with Alkyl Halides2007

    • 著者名/発表者名
      Yamago, S., Iida, K., Yoshida, J.
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem. 692

      ページ: 664-670

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly Controlled Living Radical Polymerization through Dual Activation of Organobismuthines2007

    • 著者名/発表者名
      Yamago, S., Kayahara, E., Kotani, M., Ray, B., Kwak, Y., Goto, A., Fukuda, T.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 46

      ページ: 1304-1306

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinetic Study on Role of Ditelluride for Organotellurium-Mediated Living Radical Polymerization (TERP)2007

    • 著者名/発表者名
      Kwak, Y., Tezuka, M., Goto, A., Fukuda, T., Yamago, S.
    • 雑誌名

      Macromolecules 40

      ページ: 1881-1885

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dialkylphosphates as Stereo-Directing Protective Groups in Oligosaccharide Synthesis2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Takemura, K., Yoshida, J., Yamago, S.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 45

      ページ: 7575-7578

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Systematic Study on Activation Processes in Organotellurium-Mediated Living Radical Polymerizations (TERPs) of Styrene, Methyl Methacrylate, Methyl Acrylate, and Vinyl Acetate2006

    • 著者名/発表者名
      Kwak, Y., Goto, A., Fukuda, T., Kobayashi, Y., Yamago, S.
    • 雑誌名

      Macromolecules 39

      ページ: 4671-4679

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly Controlled Synthesis of Poly-N-Vinylpyrrolidone and Its Block Copolymers by Organostibine-Mediated Living Radical Polymerization2006

    • 著者名/発表者名
      Ray, B., Kotani, M., Yamago, S.
    • 雑誌名

      Macromolecules 39

      ページ: 5259-5265

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] リビングカチオンポリマーの製造方法およびポリマー2007

    • 発明者名
      山子 茂, 山田 健史, 亀島 隆
    • 権利者名
      大塚化学株式会社
    • 産業財産権番号
      2007-000003
    • 出願年月日
      2007-01-07
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi