• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体構造規制ペプチドライブラリー:タンパク質標的親和性プローブの網羅的作製法

研究課題

研究課題/領域番号 18038036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

藤井 郁雄  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (70189984)

研究分担者 円谷 健  大阪府立大学, 理学系研究科, 助手 (00372855)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード抗体 / ファージライブラリー / ペプチド / キナーゼ / α-ヘリックス / 動的解析
研究概要

従来,新しいタンパク質を単離した研究者が,最初に考えることは,標的タンパク質に対する抗体を入手することである.免疫染色法により,標的タンパク質の発現量や発現部位を同定することができる.しかしながら,抗体は,多数のジスルフィド結合を含む巨大タンパク質であるため,抗体を細胞内に導入したり細胞内で機能させたりすることができず,生細胞内におけるタンパク質の動的解析には利用できない.そこで,本研究では,抗体にかわって,細胞内への導入が可能な小さく安定な親和性プローブを網羅的かつ体系的に作製する技術を確立する.すなわち,立体構造モチーフ(α-ヘリックスなど)をもつペプチドのファージ表層提示ライブラリーを作製し,構造情報に基づく体系的な,ライブラリーの選別を行う.立体構造を持たせることにより,抗体と同様に,高い特異性と親和性,さらに生細胞内での安定性を獲得することができる.
(1)α-ヘリックス構造ペプチドライブラリーの構築:ヘリックス・ループ・ヘリックス構造を有する35アミノ酸残基からなるペプチド1AAのα-ヘリックス構造の外側5アミノ酸残基をランダム化したペプチドライブラリーをファージ表層に提示させ,ファージライブラリーを構築した.
(2)ヘリックス・ヘヤピン構造ペプチドライブラリーの構築:ヘリックス・ループ・ヘリックス構造を有するペプチド1AAのループ部分のアミノ酸5残基をランダム化したペプチドライブラリーをファージ表層に提示させ,ファージライブラリーを構築した.
(3)オーロラキナーゼの固定化条件の検討:オーロラキナーゼに対する親和性ペプチドを獲得するにあたり,ファージライブラリーの選別に使用するオーロラAをプレートへ固定化する条件を検討した.IMAPシステムを用いて,オーロラAキナーゼの活性を調べたところ,グルタチオンプレートを用いた固定化,Anti-GST抗体を用いた固定化いずれの場合にもキナーゼ活性は保持されていた。現在,本条件により固定化したオーロラAを用いて親和性ペプチドの獲得を検討している.

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Structural basis of the transition-state stabilization in antibody-catalyzed hydrolysis2007

    • 著者名/発表者名
      M.Sakakura, H.Takahashi, N.Shimba, I.Fujii, I.Shimada
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 363

      ページ: 133-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of monoclonal antibodies for sandwich immunoassay detection of 51-hydroxyCTX3C2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsumuraya, Ikuo Fujii, Masayuki Inoue, Atsushi Tatami, Keisuke Miyazaki, Masahiro Hirama
    • 雑誌名

      Toxicon 48

      ページ: 287-294

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Luciferase Antibody2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsumuraya, Chun Wu, Hideshi Nakamura, Satoshi Inouye, Ikuo Fujii
    • 雑誌名

      Peptide Science

      ページ: 128-129

    • NAID

      10020529260

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms of Improvement of Hydrolytic Antibody 6D9 by Site-Directed Mutagenesis2006

    • 著者名/発表者名
      Naoko Takahashi-Ando, Kazuko Shimazaki, Hiroyuki Kakinuma, Ikuo Fujii, Yoshisuke Nishi
    • 雑誌名

      J. Biochem. 140

      ページ: 1-7

    • NAID

      10018841562

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms of Transition-state Stabilization in Catalytic Antibodies2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsumuraya, Ikuo Fujii
    • 雑誌名

      J. Synth. Org. Chem., Jpn 64

      ページ: 1159-1170

    • NAID

      10020609018

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるテーラーメイド機能性抗体の創製2006

    • 著者名/発表者名
      円谷 健, 藤井 郁雄
    • 雑誌名

      生物工学会誌 84

      ページ: 316-318

    • NAID

      110004792787

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Phage Displayed Library of Constrained Loop Peptide2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Fujiwara, Zengmao Ye, Takeshi Tsumuraya, Ikuo Fujii
    • 雑誌名

      Peptide Science

      ページ: 336-336

    • NAID

      10020530230

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Screening of Peptide Antagonists for Cytokine Receptors from Phage-Displayed Libraries2006

    • 著者名/発表者名
      Zengmao Ye, Takeshi Tsumuraya, Daisuke Fujiwara, Ikuo Fujii
    • 雑誌名

      Peptide Science

      ページ: 337-337

    • NAID

      10020530235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi