• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1細胞蛍光検出技術を用いたがん特異的免疫細胞の遺伝子スクリーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18038049
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関静岡県立静岡がんセンター(研究所)

研究代表者

秋山 靖人  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 免疫治療研究部, 部長 (70222552)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード1細胞蛍光検出 / 免疫細胞 / 遺伝子スクリーニング
研究概要

本研究では、静岡がんセンターにおいて樹状細胞によるワクチン投与を受けた転移性メラノーマ患者よりえあれたTおよびB細胞からのがん特異的抗体、及び特異的T細胞リセプター遺伝子のスクリーニングを行なうため、1細胞レベルでの細胞分離が可能なアレイ、標的細胞の検出、1細胞からのmRNA抽出技術を開発することを目的とする。CTL細胞に関しては、HLA拘束性のMART、gp100ペプチド及びA24拘束性MAGE1、MAGE3ペプチドにそれぞれ特異的なテトラマー試薬を用いて、ペプチドの特異的なCLT lineを数種類樹立し、発言するT細胞リセプター遺伝子のクローニングに成功している。(特許出願済)。この中で、メラノーマ患者のgp100 A2ペプチドに特異的なCLT lineを使用して、CD8+/gp100 A2 tetramer+画分の細胞をsortingした。東京農工大のグループが開発したセルチップを用いて蛍光標識されたCTL細胞を1細胞レベルで検出することが可能となった。セルピッカーを使用して1個のCTL細胞を採取し、total RNAの抽出・cDNA化後、特定のTCRレパトワ特異的なプライマーおよびGAPHDプライマーを使用してPCR増幅を行なった。採取した5個のTCL細胞のうち3個で特異的なTCR遺伝子が効率的に増幅された。一方、GAPHD遺伝子は、全細胞において増幅が確認された。増幅された特異的なTCR遺伝子産物を切り出し、クローニングを施行し、最終的なgp100ペプチド特異的なTCR遺伝子配列を得ることができた。
またB細胞においてもEB virusにより不死化したB細胞株についてHLA-A24拘束性MAGE1ペプチドに特異的な細胞を同定することが可能となり、今後セルチップを用いてCTLと同様のアプローチによりペプチド特異的な抗体遺伝子のクローニングを行なう予定である。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of Cryptosporidium parvum oosysts using a microfluidic device equipped with the SUS micromesh and FITC-labeled antibody2007

    • 著者名/発表者名
      T.Taguchi, A.Arakaki, H.Takeyama, S.Haraguchi, M.Yoshino, M.Kaneko, Y.Ishimori, T.Matsunaga
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering 96・2

      ページ: 272-280

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface functionalization of inorganic nano-crystals with fibronectin and E-cadherin chimera synergistically accelerates trans-gene delivery into embryonic stem cells2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kutsuzawa
    • 雑誌名

      Biochmical and Biophysical Research Communications 350 (3)

      ページ: 514-520

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of a highly metastatic gastric cancer cell line using two-dimensional differential gel electrophoresis2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takikawa
    • 雑誌名

      Oncology Reports 16

      ページ: 705-711

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 一細胞定量解析の最前線-ライフサーベイヤ構築に向けて-シーエムシー出版2006

    • 著者名/発表者名
      松永 是, 新垣篤史
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      ライフサーベイヤの研究展開と展望(第6章pp.267-271)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] T細胞レセプターβ鎖遺伝子2007

    • 発明者名
      秋山靖人, 丸山宏二
    • 権利者名
      静岡県
    • 産業財産権番号
      2007-077568
    • 出願年月日
      2007-03-23
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi