• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子ポリマーの階層的構築と、機能性ナノ空間による革新的機能の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18039025
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

藤内 謙光  大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (30346184)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード有機塩 / 超分子クラスター / 機能性ナノ空間 / 単結晶X線構造解析 / 個体光物性 / 構造変化 / ダイナミックデバイス / 超分子ポリマー
研究概要

本研究では、有機酸とアミンからなる有機塩において形成される超分子クラスターを階層的に組み上げ、高次構造である三次元ネットワーク状超分子ポリマーを構築する。形成される空間への化学刺激(化学種の吸着・脱離)、または物理刺激(熱・圧力)による構造変化に伴って、固体光物性(色調・発光挙動・非線形光学特性)のダイナミックな変調が可能な、革新的機能をもつデバイスの創成を目的とする。超分子化学や光化学における知見を融合させ、さらにこれまで我々が培ってきたインターカレーション現象や多形転位といった有機結晶における動的現象を導入することによって、ダイナミックデバイスの創成を行う。以下に得られた結果を列挙する
(1)種々の機能性分子にスルホン酸基を導入した機能団分子を合成する。これまで色調についてはアゾベンゼンスルホン酸において興味深い結果が得られているので、とくに発光ユニットをもっスルホン酸誘導体、すなわちアントラセン誘導体について合成を行った。
(2)得られたアントラセン誘導体について結晶化を行い、超分子構造の化学的、物理化学的性質を赤外分光法、固体核磁気共鳴分析、熱分析によって明らかとする。得られた測定データにより、ネットワーク構造による包接現象を検討った。また単結晶X線構造解析により、超分子構造を明らかとした。
(3)アントラセンジスルホン酸を用いた有機層状結晶ではジオキサン分子の吸着・脱離に応じて結晶の微細構造が変化し、それに応じて蛍光発光色が変化させることに成功した。この変化は固体発光では稀なアントラセンのエキシマー発光とモノマー発光の間でのスイッチングであることが明らかとなった。
(4)ビスアミノフェニルアントラセンを用いた系では多くの化学物質を取り込むことを明らかとした。これらの結晶は取り込む化学種に応じ多発光現象を示すことを見出した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Well-designed Supramolecular Cluster composed of Triphenylmethyl Amine and Various Sulfonic acids : A Useful Approach to Nanoparticles.2007

    • 著者名/発表者名
      Norimitsu Tohnai
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Topological Study of Pseudo-Cubic Hydrogen Bond Networks in a Binary System Composed of Primary Ammonium Carboxylates : An Analogue of Ice Cube2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu Yuge
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Isomerism Effect on Flexibility of Layered Frameworks in Organic Salts of 4,4'-Biphenyldisulfonic Acid with Primary Amines2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mizobe
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36巻4巻

      ページ: 280-281

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anomalous anthracene arrangement and the corresponding rare excimer emission in the solid-state by transcription and translation of molecular information2006

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mizobe
    • 雑誌名

      Organic Letters 8巻19号

      ページ: 4295-4298

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Supramolecular Chirality in Layered Crystals of Achiral Ammonium Salts and Fatty Acids : A Hierarchical Interpretation2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Tanaka
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 45巻25号

      ページ: 4142-4145

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Strategy for Fluorescence Enhancement in the Solid-State : Affording Rigidity to Fluorophores Packing2006

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mizobe
    • 雑誌名

      Chemical Communications 20号

      ページ: 2126-2128

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi