• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元リンク実現のためのお椀型化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 18041014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関分子科学研究所

研究代表者

櫻井 英博  分子科学研究所, 分子スケールナノサイエンスセンター, 准教授 (00262147)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードバッキーボウル / キラリティ / C_3対称 / スマネン誘導体 / Si(100) / 3脚型分子
研究概要

フラーレン部分構造分子でもあるバッキーボウルのうち、一部の誘導体において結晶状態で同一方向に垂直にカラム状積層体を形成することが見出されている。この積層体は固体状態において大きな双極子モーメントを有し導電性を示すなど、バッキーボウル独自の新たなπ電子系分子集合体である。ドット状にバッキーボウルを吸着し、さらにその垂直方向へ積層できれば、元来有機化合物の得意とする2次元平面上でのナノメートルスケールエンジニアリングに加え、垂直(3次元方向)への定量的なシグナル導出が可能となるため、理想的なナノドット候補化合物となる。本研究では、まず第1目標として、バッキーボウルの一般的合成法の確立を目指した。19年度の研究においてはC_<3v>対称のスマネン誘導体のキラルな共通中間体の大量合成法の確立を行った。その結果、総行程を約半分に、また総収率を20%向上することに成功した。また合成品の光学純度はほぼ100%であった。合成中間体を数十グラムスケールで合成することが可能となったことから、今後、実際のナノリンク分子としての実験・測定が容易になることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://groups.ims.ac.jp/organization/sakurai_g/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi