• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

専用集積回路を利用したナノリンク分子の高周波電気伝導度測定

研究課題

研究課題/領域番号 18041015
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

三木 一司  物質・材料研究機構, ナノ有機センター, グループリーダー (30354335)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2007年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード導電性有機分子 / 微小電極
研究概要

本研究では、サブ100ピコ秒の時間分解能の、MOS集積回路を利用した高周波電子輸送特性測定回路を新ツールとして開発し、ナノリンク分子の高周波電子輸送特性、光応答の実測を目指している。ナノリンク分子の電子輸送計測では、STMを用いる手法と、リソグラフィーによる微細加工で作成された固定電極を用いる手法の、両方からアプローチすることができるが、何れも静的な電気伝導度を計測対象にしているものが多い。最終目標に、有機デバイスの要素科学として展開する研究までを掲げているが、デバイス研究で最も重要な高周波特性が抜けている。動的な電気輸送特性は多体問題であり、理論的には扱いにくいが、実験的には先行して、着手すべき研究である。本研究では、サブ100ピコ秒の時間分解能でナノリンク分子の高周波電子輸送特性を計測する新ツール"集積回路を利用した高周波電子輸送特性測定回路"を開発し、有機分子の高周波特性、光応答等を実測する。
H19年度は、サブ100ピコ秒の時間分解能でナノリンク分子の高周波電子輸送特性を計測する新ツール"集積回路を利用した高周波電子輸送特性測定回路"を開発することができ、内部回路の動作はチャック回路を利用して完動していることが確認できた。また有機分子の電気的高周波特性を測定するためのペンタセン、光応答を実測するためのポリフルオレン、デバイス高周波特性を測定するための2,3,5,6-Tetramethyl-1,4-benzoquinone(DRQ)分子の研究において、電気伝導度の異方性、偏光特性、多値メモリー動作に関して個別の基礎的研究成果をあげた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (8件) (うち外国 5件)

  • [雑誌論文] A scanning tunnelling microscopy investigation into the initial stages of copper phthalocyanine growth on passivated silicon surfaces, J. Gardener2008

    • 著者名/発表者名
      J. Gardener, J. H. G. Owen, K. Miki, S. Heutz
    • 雑誌名

      Surface Science 602

      ページ: 843-851

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Memory Chip in a complete self-assembly process using state-of-the-art multilevel cell (MLC) technology2008

    • 著者名/発表者名
      Anirban Bandyopadhyay* and Kazushi Miki,
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 18(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation control of pentacene molecules and transport anisotropy of the thin film transistors by photo-aligned polyimide film2007

    • 著者名/発表者名
      Dong Guo*, Kenji Sakamoto, Kazushi Miki, Susumu Ikeda and Koichiro Saiki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 90

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light exposure dependence of molecular orientation of glassy polyfluorene layers formed on photo-aligned polyimide films2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakamoto*, Kiyoaki Usami, and Kazushi Miki
    • 雑誌名

      Colloides and Surfaces B-Biointerfaces 56

      ページ: 260-260

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic and transport properties of bismuth nanolines for applications in molecular electronics2007

    • 著者名/発表者名
      R. V. Belosllldov*, A. A. Farajian, H. Mizuseki, K. Miki and Y. Kaw azoe
    • 雑誌名

      Physical Review B 75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Very thin photoalignment films for liquid crystalline conjugated polymers: Application to polarized light-emitting diodes2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakamoto and Kazushi Miki, Masahiro Misaki, Koichi Sakaguchi, Masayuki Chikamatsu, and Reiko Azumi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Correlations in Liquid Watr: A New Interpretation of IR Spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      DiedrichSCHMIDT, Kazushi Miki
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 111

      ページ: 10119-10122

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Writing and erasing information in multilevel logic systems of a single molecule using scanning tunneling microscope2006

    • 著者名/発表者名
      Anirban Bandyopadhyay
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 89

      ページ: 243561-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 極薄ポリイミド光配向膜を用いて作製した偏光有機EL素子2008

    • 著者名/発表者名
      坂本謙二, 三木一司, 三崎雅裕, 坂口幸一, 近松真之, 阿澄玲子
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ポリイミド光配向膜上に形成されたペンタセン薄膜の分子配向の光照射量依存性2007

    • 著者名/発表者名
      坂本謙二, 郭 棟, 三木一司, 池田 進, 斉木幸一朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Light exposure dependent 90 degree rotation in preferential molecular orientation of pentacene films deposited on photoahgned polyimide films: GIXD characterization2007

    • 著者名/発表者名
      郭 棟, 坂本謙二, 三木一司, 池田 進, 斉木幸一朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 光並列演算素子2007

    • 発明者名
      大橋勝文、三木一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-134771
    • 出願年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 光並列演算素子2007

    • 発明者名
      大橋勝文、三木一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-134791
    • 出願年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 光並列演算素子2007

    • 発明者名
      三木一司、大橋勝文
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-204747
    • 出願年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 光並列演算素子2007

    • 発明者名
      大橋勝文、三木一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-204748
    • 出願年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 光並列演算装置2007

    • 発明者名
      三木一司、大橋勝文
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-204749
    • 出願年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 量子導電分子スイッチ及びそれを用いたニューラル素子2007

    • 発明者名
      三木一司、大橋勝文
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-204750
    • 出願年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 光並列演算素子2007

    • 発明者名
      三木一司、大橋勝文
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2007-204751
    • 出願年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] A method for fabricating functionalized single molecule arrays on Si (111)-7×7 surfaces2007

    • 発明者名
      李潤偉、劉紅軍、三木一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      2007-334887
    • 出願年月日
      2007-12-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi