• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異方的三角格子系におけるスピン三重項超伝導理論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18043006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関千葉大学

研究代表者

太田 幸則  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70168954)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード物性理論 / 強相関電子系 / 超伝導 / 磁性 / リング交換 / スピン三重項超伝導 / 有機導体 / 密度行列繰り込み群 / トリプレット超伝導
研究概要

本研究の目的は、密度行列繰り込み群(DMRG)等の数値的手法を駆使することにより、異方的三角格子系を含む特殊な低次元格子構造を持つ種々の強相関電子系物質を対象に、リング交換機構によるスピン三重項超伝導・超流動の微視理論の更なる展開を行うことである。特に、次の3点を明らかにする。(1)ジグザグ梯子格子ハバード模型の低エネルギー電子状態の解明、(2)2次元異方的三角格子系におけるスピン三重項超伝導の発現機構の実証、(3)現実の物質群で観測される超流動・超伝導と理論との対応付け。
本年度は、次の研究成果を得た。(1)ジグザグボンド2鎖ハバード模型の基底電子相図の作成。すなわち、当該模型の幅広いパラメータ・フィリング領域に渡る基底相図を作成した。これにより、この模型が、スピン三重項超伝導相だけでなく、常磁性金属相、強磁性金属相、スピン一重項超伝導相など極めて多彩な電子相を含むことを明らかにした。(2)動的DMRGにより、ジグザグボンド・2鎖ハバード模型のスピン・電荷自由度の低エネルギー励起構造を明らかにした。(3)フェロ結合した2鎖ハバード模型におけるスピン三重項超伝導の研究。スピン三重項超伝導の標準模型の構築を試みた。(4)固体ヘリウム3薄膜の低エネルギー励起構造の解明。三角格子t-J模型にリング交換相互作用を取り入れた模型に対し、熱容量と一様帯磁率の温度依存性を計算し、実験で観測される比熱の異常に関する知見を得た。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Charge and Spin Excitation Spectra in the One-Dimensional Hubbard Model with Next-Nearest-Neighbor Hopping2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimoto, T. Shirakawa, Y. Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Diagram of the One-Dimensional Hubbard Model with Next-Nearest-Neighbor Hopping2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimoto, K. Sano, Y. Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on Superconductivity in Boron-Doped Diamond2007

    • 著者名/発表者名
      T. Shirakawa, S. Horiuchi, Y. Ohta, H. Fukuyama
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

    • NAID

      110006151561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Separation, Spin Polarization, and Triplet Superconductivity in the Hubbard Chains Coupled with Ferromagnetic Zigzag Bonds2007

    • 著者名/発表者名
      S.Nishimoto, T.Shirakawa, Y.Ohta
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

      ページ: 669-671

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spin-Triplet f-Wave Superconductivity in One-Dimensional Triangular-Lattice Hubbard Models2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta, T.Shirakawa, S.Nishimoto
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

      ページ: 578-580

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spin-Triplet Superconductivity in the Double-Chain Hubbard Model with Ferromagnetic Exchange Interaction2007

    • 著者名/発表者名
      T.Shirakawa, Y.Ohta, S.Nishimoto
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

      ページ: 663-665

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Triplet Superconductivity in a Two-Chain Hubbard Model by the Ring-Exchange Mechanism2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shirakawa, S.Nishimoto, Y.Ohta
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings Series 850

      ページ: 625-626

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ring-Exchange Mechanism for Triplet Superconductivity in a Two?Chain Hubbard Model2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta, S.Nishimoto, T.Shirakawa, Y.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Physica B 378-380

      ページ: 439-440

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spin and Charge Excitations in the Anisotropic Hubbard Ladder at Quarter Filling with Charge-Ordering Instability2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta, T.Nakaegawa, S.Ejima
    • 雑誌名

      Physical Review B 73

      ページ: 45101-45101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 自己エネルギー汎関数法による2次元周期アンダーソン模型の解析2007

    • 著者名/発表者名
      堀内諭史、工藤春、太田幸則
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2007-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://physics.s.chiba-u.ac.jp/ohtal/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi