• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子渦糸乱流の大規模シミュレーションによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 18043022
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

町田 昌彦  日本原子力研究開発機構, 研究の総括、モデルの決定、概念構築, 研究主幹 (60360434)

研究分担者 佐々 成正  日本原子力研究開発機構, シミュレーションプログラムの構築及びシミュレーション, 研究員 (10360421)
山田 進  日本原子力研究開発機構, シミュレーションの並列化・大規模化, 研究員 (80360436)
鈴木 善雄 (鈴木 喜雄)  日本原子力研究開発機構, シミュレーションの可視化, 研究副主幹 (00360412)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード計算物理 / 原子・分子物理 / 物性理論 / 低温物性 / シミュレーション工学
研究概要

本研究課題の主目標は、希薄原子ガス及び超流動ヘリウムにおいて共通に現れ、そのダイナミクスを支配する量子渦糸を研究項目AO3の研究代表者(坪田誠ら)らと協力し、量子乱流における新概念形成に貢献することである。その目的のため、超大規模シミュレーションを担当する専門チームを形成し、大規模計算を効果的に実施する。
平成19年度は、以下の3つの研究実施項目を立て、研究を行った。(1)シミュレーションコードの並列化と超並列計算機上での高速化。(2)大規模シミュレーションによる乱流スペクトルの解析。(3)大規模シミュレーションによる乱流構造の可視化。これら3つの項目についての研究実績を以下に記す。(1)研究代表者らは周期境界条件の下、超流動体のダイナミクスを研究するため、グロスピタエフスキー(非線形シュレディンガー方程式)方程式のシミュレーションコードを代表者機関の大型計算機で動作できるよう並列化等の整備と高速化を行った。これにより、項目(2)のための大規模シミュレーションが可能となり、エネルギー・スペクトルが乱流に特徴的である-3/5則を示すことを確認し、更に、シミュレーションサイズを変化させることで、その-3/5則が現れた場合の渦糸構造が自己相似的な乱流状態にあることを突き止めた。また、その大規模並列計算結果を基に、(3)の計画に対しては、乱流的状態になっている部分の超流動振幅や速度場の可視化を行い、乱流特有の渦糸構造を探査した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Stripe Formation in Fermionic Atoms on 2-D Optical Lattice inside a Box Trap: DMRG Studies for Repulsive Hubbard Model with Open Boundary Condition2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Machida
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A 77

      ページ: 33619-33619

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Numerical Simulation for Non-equilibrium Superconducting Dynamics at the Transition Edge2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Machida
    • 雑誌名

      J. Low Temp. Phys. 58

      ページ: 151-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong pairing and microscopic inhomogeneity of lattice fermion systems2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Yamada
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 103-106

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-dependent Ginzburg-Landau Theory for Atomic Fermi Gases near BCS-BEC Crossover2006

    • 著者名/発表者名
      M.Machida, T.Koyama
    • 雑誌名

      Physical Review A 74

      ページ: 33603-33603

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microscopic Structure of a Quantized Vortex Core in Atomic Fermi Gases2006

    • 著者名/発表者名
      M.Machida, Y.Uhashi, T.Koyama
    • 雑誌名

      Physical Review A 74

      ページ: 23621-23621

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On-site pairing and microscopic inhomogeneneity in confined lattice fermion systems2006

    • 著者名/発表者名
      M.Machida, S.Yamada, Y.Ohashi, H.Matsumoto
    • 雑誌名

      Physical Review A 74

      ページ: 53621-53621

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 二次元光学格子中のフェルミオン原子が作る反強磁性相2008

    • 著者名/発表者名
      町田昌彦
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi