• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ時間領域分光法によるイオン液体の局所構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18045020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

萩行 正憲  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (10144429)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードテラヘルツ波 / フェムト秒レーザー / 低振動数モード / 温度依存性 / テラヘルツ分光 / 局所構造 / 磁気光学効果 / イオン液体
研究概要

分子間振動などの低振動数モードがテラヘルツ領域に分布しているため、テラヘルツ時間領域分光法(THz-TDS)によって分子間相互作用とそのダイナミクスを調べることができる。
イミダゾリウム系イオン液体のTHz-TDS測定を行い、テラヘルツ領域の誘電率スペクトルがアニオン種に強く依存することが分かった。密度汎関数法を用いた振動計算との比較から、カチオンーアニオンの2量体のイオン間振動を考慮することによって、実測スペクトルを定性的に説明できることがわかった。このことから、テラヘルツ領域の誘電率スペクトルが、主に、イミダゾリウムカチオンとアニオンのイオン間振動に起因していることを示した。
低振動型ヘリウム閉サイクル冷凍機をテラヘルツ時間領域分光装置に組み込み、5〜300Kのイオン液体の固体状態のテラヘルツ誘電スペクトルの温度依存性を調べた。1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンサルフォネートは過冷却状態から固体状態に変化すると、低周波数領域で支配的であった緩和的なスペクトル成分が急激に減少した。さらに、液体状態のときと比較して、スペクトル構造が顕著になり、複数のブロードなテラヘルツバンドが現れた。また、120K以下ではテラヘルツバンドの変化が急激になり、それぞれのテラヘルツバンドが先鋭化し、さらに複数のバンドに分裂した。固体化しても120Kよりも高い温度ではテラヘルツバンドが十分に先鋭化しないことから、アルキル鎖の涙れ運動は凍結せず、比較的自由に運動しているものと考えられる。120Kよりも低温側では、アルキル鎖の自由度の凍結が、急激なスペクトルの先鋭化とバンドシフトを引き起こし、無秩序-秩序転移的な温度依存性を示したものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Terahertz time-domain spectroscopy of imidazolium ionic liquids2007

    • 著者名/発表者名
      K., Yamamoto・M., Tani・M., Hangyo
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 111

      ページ: 4854-4859

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization state measurement of teragertz electromagnetic radiation by three-contact photoconductive antenna2007

    • 著者名/発表者名
      H., Makabe・Y., Hirota・M., Tani・M., Hangyo
    • 雑誌名

      Optics Express 15

      ページ: 11650-11657

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory of terahertz generation in a slab of electro-optic material using an ultrashort laser pulse focused at a line2007

    • 著者名/発表者名
      M.I., Bakunov・S.B., Bodrov・A.V., Maslov・M., Hangyo
    • 雑誌名

      Physical Review B 76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テラヘルツ分光とその生命科学への応用2007

    • 著者名/発表者名
      萩行正憲, 山口真理子, 山本晃司, 谷正彦, 長島健
    • 雑誌名

      中性子学会誌「波紋」 17巻1号

      ページ: 67-74

    • NAID

      130001998399

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Temporal rectification response of an asymmetric photoconductive antenna with Schottky contact2007

    • 著者名/発表者名
      Ch.T.Que, F.Miyamaru, S.Tanaka, M.Tani, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46巻2号

      ページ: 597-600

    • NAID

      10018545053

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of ultra-broadband terahertz emission from ZnTe films grown by metalorganic vapor epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      Q.Guo, Y.Kume, Y.Fukuhara, T.Tanaka, M.Nishio, H.Ogawa, M.Hiratsuka, M.Tani, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Solid State Commun. 141巻

      ページ: 188-191

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel terahertz photoconductive antennas2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tani, Y.Hirota, Ch.T.Que, S.Tanaka, R.Hattori, M.Yamaguchi, S.Nishizawa, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Int. J. Infrared and Millimeter Waves 27巻4号

      ページ: 188-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] レーザーによるテラヘルツ波の発生とその多様な応用2006

    • 著者名/発表者名
      萩行正憲, 谷正彦, 長島健, 北原英明
    • 雑誌名

      化学工業 2006年8月号

      ページ: 607-614

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Strong optical activity in chiral metamaterials of metal screw arrays2006

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, M.hangyo
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 89巻21号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of hole diameter on terahertz surface-wave excitation in metal-hole arrays2006

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, M.Tanaka, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 74巻15号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Resonant electromagnetci wave transmission through strontium titanate hole arrays with complex surface waves2006

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, M.Tanaka, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 74巻11号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Faraday ellipticity and Faraday rotation of a doped-silicon wafer studied by terahertz time-domain spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      O.Morikawa, A.Quema, S.Nashima, H.Sumikura, T.Nagashima, M.Hangyo
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys. 100巻3号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Polarization modulation of terahertz electromagnetic radiation by four-contact photoconductive antenna2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirota, R.Hattori, M.Tani, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Opt. Express 14巻10号

      ページ: 4486-4493

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transmission characteristics through two-dimensional periodic hole arrays perforated in perfect conductors2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka, M.Akazawa, E.Sano, M.Tanaka, F.Miyamaru, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45巻5A号

      ページ: 4058-4063

    • NAID

      40007248579

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Microscopic Segregation of Ionic Liquid/Water mixtures studied by Terahertz Time-Domain Spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Kohji, Yamamoto・Masahiko, Tani・Masanori, Hangyo
    • 学会等名
      2nd International Congress on Ionic Liquids (COIL-2)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 表面物性ハンドブック(10.7 半導体表面からのテラヘルツ電磁波放射を分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      小間篤他
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] フェムト秒テクノロジー(21 テラヘルツ時間領域分光法を分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      平尾一之他
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi