• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の近代製鉄における技術革新の分析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18046011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州工業大学

研究代表者

西尾 一政  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (50039145)

研究分担者 山口 富子  九州工業大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20243983)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード鉄鋼材料の歴史 / 近代製鉄法 / 鉄鋼材料の特徴 / 設備の変遷 / 八幡製鉄所 / 技術革新 / 鉄鋼材料 / レール / 材質 / 耐摩耗性 / 製鋼造塊技術 / 形鋼圧延技術
研究概要

本研究では、100年間の製造年次の異なるレールの材料学的な調査結果と製造装置、製造技術の変遷などについて必要な再調査、整理を行い、それらが系統的に関連しながら人為的、技術的努力により発展し、現在世界をリードできるに至った過程を明らかにするとともに、材料のデータから製造条件を推定する方法論について検討した。さらに、製品の実物展示方法について検討した。
1.技術調査に関して
(1)レールの材料学的調査結果と製造条件に関する調査結果を対比して、その関係を時系列的に分析し、製鉄所設立当初は銑鋼一貫製鉄技術及びレール製造技術を導入するにはタイミングに恵まれていたことが分かった。
(2)材料と製造条件との関係を明らかにすることができた。特に、高強度熱処理レールの開発は、100年間の成果が見事に結実した八幡製鉄所の成果として世界に誇れるものである。
2.博物館展示に関して
(1)上記の技術調査の検討結果を踏まえ、博物館における材料関係技術の展示方法について検討し、展示用カットレールサンプルを作製した。製造年は1902〜1991年までのサンプルならびに海外で製造された1874〜1902年製のものである。これらを板厚10〜20mmに切断して研磨した試料、そのマクロ組織及びサルファープリントした資料を並列に並べて標本とした。
(2)また、解説用のポスターを13枚作成した。すなわち、鉄道創成期から1929年JES制定までのレール技術の変遷過程、レールの材質から見た八幡製鉄所ベッセマー転炉の盛衰、20世紀に八幡製鉄所で製造されたレールの材質調査結果、国産レールの製造設備及び技術の革新過程、国産レールの高強度化技術の革新過程について、これら5項目に分けて解説した。
なお、これらの成果は「日本の近代製鐵における技術革新の分析に関する研究」として出版した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 我が国の鉄道創成期に使用されたレールの変遷2008

    • 著者名/発表者名
      西尾一政
    • 雑誌名

      金属 78

      ページ: 283-288

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 官設鉄道創成から日本標準規格制定までのレール技術の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      西尾一政
    • 雑誌名

      「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」研究成果集

      ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の近代製鉄における技術革新の分析に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      西尾一政, 山口富子, 桝本弘毅, 岡崎睦
    • 雑誌名

      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第2回フォーラム報告

      ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国産レールの高強度化技術の革新過程2006

    • 著者名/発表者名
      西尾一政, 山口富子, 桝本弘毅, 岡崎睦
    • 雑誌名

      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第2回国際シンポジウム研究論文発表会 論文集

      ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 国産レールの製造設備及び技術の革新過程2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 一政
    • 学会等名
      「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第3回国際シンポジウム研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 官設鉄道創成から日本標準規格制定までのレール技術の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 一政
    • 学会等名
      「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第3回フォーラム
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] レールの材質から見た八幡製鐵所ベッセマー転炉の盛衰2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 一政
    • 学会等名
      社会鉄鋼工学部会「鉄の歴史-その技術と文化-」フォーラム 第9回公開研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本の近代製鐵における技術革新の分析に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      西尾一政
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      ツカサ印刷
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi