• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダルミラーニューロンモデルによる未知環境下での行動想起・誘発機構

研究課題

研究課題/領域番号 18047007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

稲邑 哲也  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (20361545)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2007年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード行動認識・行動生成 / ミラーニューロン / 行動想起・行動誘発 / 状況認識 / 環境適応 / 行動の抽象化 / マルチモーダル感覚運動統合 / 行動プリミティブ / 行動適応 / 隠れマルコフモデル / マルチモダリティ / ヒュマノイドロボット / 行動想起 / 行動誘発
研究概要

本研究課題では,ヒューマノイドロボットがあらかじめ数種類の状況に対応する適切な基本行動要素を持ち合わせておく事で,未知の環境・状況においても,それらの基本動作を想起し,それらを組み合わせて実行することで行動を誘発する機構の実現を目指している.平成18年度では,動作・視覚・触覚などの複数のモダリティの感覚運動情報の時系列パターンを,原始シンボル空間とよばれる抽象化された位相空間に射影する数理モデルを提案した.平成19年度では,このモデルを拡張し,より少ない種類の基本動作のレパートリーを用いて,より多くの未知状況に対応できるような行動誘発を行うための数理モデルの改良を行った.
具体的には,原始シンボル空間に射影された2点の動作パターンの合成を考える時に,従来手法では,「空間内における2つの原始シンボルに対応する点の内分点の計算」と「動作パターンの内挿による合成」の二つの処理を対応づけるアルゴリズムを用いていたのに対して,今年度では,「空間内における2つの原始シンボルに対応する点の外分点の計算」と「動作パターンの外挿による合成」の間の対応関係を定義した.この定義には隠れマルコフモデルの合成が用いられているが,マルコフ過程の期待滞在時間および遷移時刻の正規化という概念を導入し,異なるノード数の隠れマルコフモデル間の合成を実現した.この手法を用いることで,少ない種類の基本動作からでも,動作間の外挿を行うことでより多くのレパートリーの行動を合成することが可能となった.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 飲料缶・ボトル類を目と手と耳で分別廃棄するヒューマノイド行動の実現2007

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 25

      ページ: 15-23

    • NAID

      10019859336

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 模倣するロボットの知能2006

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也
    • 雑誌名

      日本機械学会誌 109・1051

      ページ: 300-301

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gesture Recognition for Humanoids using Proto-symbol Space2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kojo, Tetsunari Inamura, Kei Okada, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      International Conference on Humanoid Robots

      ページ: 2006-2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Situation Recognition and Behavior Induction based on Geometric Symbol Representation of Multimodal Sensorimotor Patterns2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura, Naoki Kojo, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      ページ: 5147-5152

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactive intent imitation for humanoid robots based on dynamic attention prediction and control2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura, Naoki Kojo, Kazuyuki Sakamoto, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      50th Anniversary Summit of Artificial Intelligence (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Behavior Induction by Geometric Relation between Symbols of Multi-sensory Pattern2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kojo, Tetsunari Inamura, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      Proc. of 9th International Conference on Intelligent Autonomous Systems

      ページ: 875-882

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 幾何学的な原始シンボル操作に基づく全身動作の生成一時間長の異なる動作の合成一2008

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也
    • 学会等名
      第13回ロボティクスシンポジア
    • 発表場所
      香川県 高松市
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原始シンボル空間内における幾何学的シンボル操作に基づく全身運動パターンの合成2007

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門講演会2007
    • 発表場所
      東京都 代々木
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Interpolation and Extrapolation of Motion Patterns in the Proto-symbol Space2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura
    • 学会等名
      International Conference on Neural Information Processing
    • 発表場所
      北九州学術研究都市
    • 年月日
      2007-11-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Human-Robot Interaction Based Learning for Task-Independent Dynamics Prediction2007

    • 著者名/発表者名
      Jean C. Quinton
    • 学会等名
      the Seventh International Conference on Epigenetic Robotics
    • 発表場所
      Rutger University, NJ, USA
    • 年月日
      2007-11-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原始シンボル空間内における全身動作パターンの内挿・外挿2007

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也
    • 学会等名
      第25回 日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Behavior Adaptation and Induction in Unknown Situation based on Multimodal Mimesis Model2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Mobiligence
    • 発表場所
      兵庫県 淡路島
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Behavior Imitation and Induction for Humanoid robots based on mimesis model2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura
    • 学会等名
      IMEKO/SICE/IEEE International Symposium on Measurement, Analysis and Modeling of Human Functions
    • 発表場所
      Cascais, Portugal
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Lecture Notes in Artificial Intelligence Vol.43842007

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Inamura
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 情報通信ジャーナルVol.25, No.72007

    • 著者名/発表者名
      稲邑 哲也
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      (財)電気通信振興会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 運動データの生成装置、方法、及びロボット装置(※守秘義務により非公開)2007

    • 発明者名
      稲邑哲也, 李海妍, 柴田智広
    • 権利者名
      情報・システム研究機構
    • 産業財産権番号
      2007-236629
    • 出願年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi