• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンチップ・ナノ・エレクトロポレーションによる細胞応答計測と機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 18048008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

鷲津 正夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10201162)

研究分担者 小寺 秀俊  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20252471)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2007年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2006年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードエレクトロポレーション / 電界集中 / 細胞 / 物質導入 / 細胞応答 / 微細加工 / μ-TAS / マイクロオリフィス
研究概要

本課題の研究対象である電界集中を用いたエレクトロポレーションとは,細胞径の数分の1程度の大きさの微細オリフィスを持つ絶縁性薄膜の作る電界集中を用い,オリフィス上に吸引固定された細胞にパルス電界を加えることによりオリフィスに接した細胞膜のみに可逆的膜破壊を起こし,細胞内に物質導入を行う手段のことである。
本年度の研究においては,波高値1-2V程度の高周波変調パルスを用い,主に哺乳類細胞を対象として実験を行い,次の結果を得た。
1.パルス印加後の細胞の経時観察を数日間にわたって行い,本法によるエレクトロポレーションが生存性・活性に影響を与えず,エレクトロポレーションを行った細胞は通常の細胞同様に増殖することを示した。
2.低分子量物質導入は印加電圧の極性によらないが,プラスミドの導入においては,電気泳動の効果があらわれ,適切な極性を選択すると,チップ上に固定された細胞の20%程度に遺伝子を発現させることができることを示した。
3.オリフィスおよび微小流体回路を一括で作製するための,斜め露光という新手法を開発し,1細胞レベルで細胞の特定位置から物質導入を行う手法を開発した。
また,本研究を通じて開発した電圧印加時の膜電位の数値解析法を用い,2つ以上の細胞がある場合の膜電位分布を解析したところ,従来の細胞懸濁液に単に一様電界を印加する電気細胞融合では本質的に高い収率になり得ないこと,および上記エレクトロポレーション同様に微細オリフィスの作る電界集中を用いれば,高収率で必ず1:1の融合が行えることを理論的に示した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cell Membrane Voltage During Electrical Cell Fusion Calculated by Re-expansion Method2007

    • 著者名/発表者名
      Masao Washizu and Boonchai Techaumnat
    • 雑誌名

      J. Electrostatics 65

      ページ: 555-561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the effects of an orifice plate on the membrane potential in electroporation and electrofusion of cells2007

    • 著者名/発表者名
      Boonchai Techaumnatl, Masao Washizu
    • 雑誌名

      J. Phys. D : Appl. Phys 40

      ページ: 1831-1837

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electroporation throught a micro-fabricated orifice and its application to the measurement of cell response to external stimuli2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa, Hidehiro Oana, Satoshi Matsuoka, Akinori Noma, Hidetoshi Kotera, Masao Washizu
    • 雑誌名

      Meas. Sci. Technol 17

      ページ: 3127-3133

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Extending chromosomal DNA in microstructures using electroosmotic flow2006

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Terao, Hiroyuki Kabata, Masao Washizu
    • 雑誌名

      J. Phys. C : Condens. Matter 18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On-chip electroporation using field constriction at a micro-orifice2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa, Hidehiro Oana, Satoshi Matsuoka, Akinori Noma, Hidetoshi Kotera, Masao Washizu
    • 雑誌名

      Proc. nanobio-tokyo

      ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High-yield electroporation using RF modulated field constriction2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa, Hidehiro Oana, Hidetoshi Kotera, Masao Washizu
    • 雑誌名

      Proc. μ-TAS 2006

      ページ: 458-460

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell Membrane Voltage During Electrical Cell Fusion Calculated by Re-expansion Method

    • 著者名/発表者名
      Masao Washizu, Boonchai Techaumnat
    • 雑誌名

      J. Electrostatics (accepted)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] High-yield electrofusion of cells using electric-field constriction2007

    • 著者名/発表者名
      Boonchai Techaumnat, Osamu Kurosawa, Gel Murat, Macao Washizu
    • 学会等名
      International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (IEEE MHS)
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Very high yield electro cell-fusion based on field constriction at an microorifice2007

    • 著者名/発表者名
      Kinya Tsuda, Murat Gel, Hidehiro Oana, Boonchai Techaumnat, Hidetoshi Kotera, Masco Washizu
    • 学会等名
      Intl. Conf. on Miniaturized Systems in Chemistry and Life Sciences (μ-TAS 2007)
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2007-10-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication and operation of a micro orifice array chip with high electroporation efficiency2007

    • 著者名/発表者名
      Murat Gel, Osamu Kurosawa, Hidehiro Oana and Masao Washizu
    • 学会等名
      Intl. Conf. on Miniaturized Systems in Chemistry and Life Sciences (μ-TAS 2007)
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2007-10-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.washizu.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 電気細胞融合装置2008

    • 発明者名
      黒澤修・鷲津正夫・木村祐史・小寺秀俊
    • 権利者名
      (株)アドバンス
    • 産業財産権番号
      2008-020873
    • 出願年月日
      2008-01-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi