• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外レーザ顕微鏡による線虫単一細胞での遺伝子発現制御系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18048022
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

高木 新  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (90171420)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード赤外レーザ / C. elegans / 遺伝子発現 / RNA干渉 / 生物・生体工学 / 熱ストレス / 発現制御 / モデル生物
研究概要

本研究の目的は、「細胞に優しい」赤外レーザ照射顕微鏡と熱ショックプロモーター(hsp16.2)を利用して、モデル動物である線虫C.elegansにおいて「いつでも、どこでも、簡単に」目的の遺伝子(産物)を発現させる実験系を確立することである。このために、1)赤外レーザ照射条件の適正化、2)持続的な遺伝子発現を可能とする誘導系の開発、3)誘導可能な遺伝子発現抑制系の開発、を試み、以下の結果を得た。
1) 照射条件の適性化
表皮細胞以外に神経細胞、体壁筋細胞、および中胚葉性の生殖巣細胞(DTC)での発現誘導を検討し、適切な条件を決定した。
2) 継続的遺伝子発現を可能とする誘導系の開発
生体内遺伝子組換え系である酵母FRP/flippaseシステムを線虫で立ち上げ、熱ショックによるflippase発現誘導を介した恒常的プロモーター下流decoy配列の切り出しにより、体壁筋細胞で長時間(数日)に亘る遺伝子発現誘導に成功した。
3)発現抑制系の開発
RNA干渉(RNAi)必須因子であるrde-1とFeeding法を組み合わせた遺伝子発現抑制系を利用することにして、rde-1変異体背景でのrde-1発現誘導による単一細胞での遺伝子発現抑制を試みたが、GFP発現を指標とする限り抑制効果が見られなかった。これはrde-1の一過性発現ではRNAiには不十分であるためと考え、今後、2)の「継続的遺伝子発現系」と組み合わせた実験系を作製することにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The plexin PLΧ-2 and the ephrin EFN-4 have distinct roles in MAB-20/Semaphorin signaling in C.elegans morphogenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakao F, Takagi S, et. al.,
    • 雑誌名

      Genetics 176

      ページ: 1591-1907

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of IR-LEGO to heat shock mediated-gene induction in targeted singlecells of C. elegans2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M., Kamei Y., Yuba S., Takagi S.
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE 2007 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science COE symposium

      ページ: 139-144

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved method for visualizing cells revealed dynamic morphological changes of ventral neuroblasts during ventral cleft closure Caenorhabditis elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, Nukazuka A, Takagi S
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ Jan;49(1)

      ページ: 49-59

    • NAID

      10018521293

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Efficient laser-induced gene expression in C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Kamei, Y., Oda, Y., Yuba, S. Takagi, S.
    • 学会等名
      The 16th international C. elegans Meeting
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 赤外レーザ顕微鏡による線虫C.elegans単一細胞での遺伝子発現誘導.2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 基史、亀井 保博、小田 洋二、弓場 俊輔、高木 新
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年回・第80回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Semaphorin-Plexin signal controls epidermal ray morphogenesis by stimulating mRNA translation via eIF2alphain C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Nukazuka, A., Chikuma, M., Fujisawa, H., Inada, T., Oda, Y. Takagi, S
    • 学会等名
      The 16th international C. elegans Meeting
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi