• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膨大なモーションデータの蓄積・分類と認識・検索への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18049019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

中村 仁彦  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (20159073)

研究分担者 山根 克  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (00361543)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードコンテンツアーカイブ / 人間生活環境 / 知能ロボティクス / シミュレーション工学 / 統計数学 / 運動データベース / 単語ラベル / 検索
研究概要

1.マルチモーダルなデータの統一的な記述手法
光学式モーションキャプチャシステム・筋電位計および床反力計からの人間の運動を計測する.計測データから多数の関節・筋肉・腱から構成された大自由度筋骨格モデルによる逆運動学・運動学に基づき被験者の関節角度・筋腱張力を推定する.マルチモーダルな推定値の高次元ベクトルの時系列データとし人問の運動を表現する記述方法の成果をあげた.
2.マルチモーダルなデータの抽象化
マルチモーダルな時系列データに対して,頻繁に出現する時系列パターンをヒトの運動パターンとして分節化する手法を考案した.この分節化手法を用いて切り出された運動データを確率・統計モデル(隠れマルコフモデル)により自己組織的な学習戦略を通じて運動パターンを低次元化・抽象化して記号として蓄積でき,さらに記号を用いて運動パターンを認識・生成可能なシステムを構築した.
3.運動データベースの構築
上述で獲得した記号の類似度および記号の出現規則をモデル化した記号ネットワークを形成する.また,計測した運動データに対して人間が運動ラベルを付与し,そのラベル間のネットワークを確率的に記述する.さらに記号ネットワークとラベルネットワーク問も結び付いた運動データベースを構築した.
4.運動データベースの実用性
記号ネットワーク,運動ラベルネットワークおよび記号-運動ラベルネットワークの形成より,特定の言語ラベル入力に相当する運動データの検索および生成が可能となり,これまで困難であった計測済み運動データの再利用が可能となる成果をあげた.さらに,計測した運動データに対して記号に基づく運動認識を通じて自動に運動ラベルが付与されることも可能である.

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Primitive Communication Based on Motion Recognition and Generation with Hierarchical Mimesis Model2006

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takano, Katsu Yamane, Tomomichi Sugihara, Kou Yamamoto, Yoshihiko Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Automation

      ページ: 3602-3609

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Humanoid Robot's Autonomous Acquisition of Proto-Symbols through Motion Segmentation2006

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takano, Yoshihiko Nakamura
    • 雑誌名

      IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robotics

      ページ: 425-431

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動と感覚の統合情報に基づく行動モデリング2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀治, 中村仁彦
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'06講演論文集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 動作パターンの認識・生成に基づく人の行動データベースの設計2006

    • 著者名/発表者名
      高野渉, 山根克, 中村仁彦
    • 雑誌名

      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'06講演論文集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動パターンの記号化に基づく原始的コミュニケーションモデルを用いた人間とロボットのインターラクティブコンテンツ2006

    • 著者名/発表者名
      高野渉, 山根克, 杉原知道, 山本江, 中村仁彦
    • 雑誌名

      第2回デジタルコンテンツシンポジウム

      ページ: 4-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒューマノイドロボットにおける人とインタラクションを通じたコミュニケーションモデルの獲得2006

    • 著者名/発表者名
      高野渉, 山根克, 中村仁彦
    • 雑誌名

      日本IFToMM会議シンポジウム前刷集

      ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動パターンの記号化と分類を用いた運動データベースの構築2006

    • 著者名/発表者名
      高野渉, 山根克, 中村仁彦
    • 雑誌名

      第24回日本ロボット学会学術講演会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi