• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用的なジェスチャ型インタフェースのためのウィジェットセットのデザインと評価

研究課題

研究課題/領域番号 18049056
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

日浦 慎作  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教授 (40314405)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2006年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードジェスチャ / ウィジェット / アフォーダンス / インタフェース
研究概要

高機能化する家電・住宅機能を操作するためのインタフェースとして,汎用性があり,機器を手に取る必要がなく,学習や慣れを要しない方法を開発した.そのために任意の場所に操作をアフォードする映像(ウィジェット)を投影し,ジェスチャによりそれを操作するシステムを開発するが,ここでは特にこのウィジェット(インタフェースを構築する部品:GUIにおけるウィンドウやボタン,スクロールバー等に相当)のデザインとその特性の検証を主眼とした研究を行った.
多数の項目からの効率的な選択インタフェースの検討
GUIにおいて多用されるスクロールバーを用いた多数項目の表示法では,項目が少ないときと多いときとで操作方法が変化し,スクロールの有無を判断する必要がある点でユーザに負担を強いている.そこでマウスやジェスチャの動きによりスクロールすることなく非常に多数の項目から目的の項目を選ぶインタフェースについて検討した.項目を円や円弧状に配置し,項目にカーソルが近づくにつれ項目が拡大されるインタフェースとしたがこのときカーソルの向かう先の項目が移動しないような拡大法や,移動の参考となるインデックスの表示法について検討し,実験を通して提案手法が客観的(操作速度)および主観的(快適性,楽しさなど)の双方で優れていることを示した.
頭部姿勢を用いた適応的な誘目法に関する研究
ユーザ周囲の様々な場所に情報が提示されるとき,その提示情報にユーザが気付かないことがある.そこでユーザの頭部姿勢を用い,ユーザの視野の中央付近であれば誘目せず,ユーザの周辺視野であれば誘目を行うことで,ユーザにとって目障りでなくかつ気付かれやすい情報提示を実現した.またユーザが情報提示に気付きそちらへ向いたときに誘目のための映像効果を停止することにより,目障りでなく,かつその映像効果を停止させるための操作が不要なインタフェースも提案した.これらを組み込んだシステムにより,ユーザが情報提示に気付きやすく,かつその情報の表示方法が快適性を損なわないことを実験により検証した.

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] ジェスチャ操作のための項目選択インタフェースの設計と評価2007

    • 著者名/発表者名
      越澤勇太, 日浦慎作, 佐藤宏介
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HIP2006(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチディスプレイ環境における頭部姿勢を用いた適応的誘目法2007

    • 著者名/発表者名
      木室俊一, 日浦慎作, 佐藤宏介
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HIP2006(印刷中)

    • NAID

      110006248636

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi