• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドサイトーシスにおけるF-BARドメインの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18050008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学 (2007)
東京大学 (2006)

研究代表者

伊藤 俊樹  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30313092)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2007年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードBARドメイン / F-BARドメイン / エンドサイトーシス
研究概要

1.前年度までに明らかにした、FBP17のF-BARドメイン内における点突然変異L7E、F11EおよびH17Dについて、COS7細胞内への過剰発現実験を行った。野生型のFBP17タンパク質の過剰発現では、細胞の陥入によるチューブ状膜構造の形成が誘起されたのに対し、いずれの変異体もこれらの膜変形活性を失っていた。これは前年度に明らかにしたin vitroでの膜変形アッセイの結果を支持するものであり、FBP17のF-BARドメイン内においてリン脂質結合と膜変形それぞれに関与するアミノ酸の存在を示唆するものである。
2.前年度に確立したBARドメインとF-BARドメインの同一膜チューブ上への局在について、さらに多くのタンパク質を用いて検討を加えた。その結果、まずF-BARドメインを持つタンパク質については少なくとも(1)FBP17/CIP4サブファミリー(2)Syndapinサブファミリー、(3)PSTPIPサブファミリーの3つのグループが存在し、これらはCOS7細胞内での共発現によって誘導されるチューブ上において別個の局在を示すことが明らかとなった。さらにBARドメインタンパク質との詳細な局在比較から、意外なことにAmphiphysin (BAR)とPSTPIP(F-BAR)が高度に共局在することが明らかとなった。これらの結果は、同じF-BARドメインファミリー内においても、エンドサイトーシスのそれぞれのステップで異なる細胞膜の曲率を認識する、もしくは作り出すサブグループに分業化されることを示唆している。またF-BARファミリーとBARファミリーの間でも共通の膜曲率を認識するサブグループが在し、これらが特定の膜変形ステップにおいて協調的に作用すると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Casein kinase 2-interacting protein-1, a novel Akt pleckstrin homology domain-interacting protein, down-regulates PI3K/Akt signaling and supp resses tumor growth in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuda E, Fujita N, Oh-hara T, Sato S, Kurata A, Katayama R, Itoh T, Takenawa T, Miyazono K, Tsuruo T.
    • 雑誌名

      Cancer Research 67(20)

      ページ: 9666-9676

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of phosphoinositide-binding domains for the detection and quantification of specific phosphoinositides.2006

    • 著者名/発表者名
      Furutani M, Tsujita K, Itoh T, Ijuin T, Takenawa T.
    • 雑誌名

      Anal Biochem. 355(1)

      ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Membrane targeting and remodeling through phosphoinositide-binding domains.2006

    • 著者名/発表者名
      Takenawa T, Itoh T.
    • 雑誌名

      IUBMB Life 58(5-6)

      ページ: 296-303

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Thin layer chromatography-blotting, a novel method for the detection of phosphoinositides.2006

    • 著者名/発表者名
      Furutani M, Itoh T, Ijuin T, Tsujita K, Takenawa T.
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo) 139(4)

      ページ: 663-670

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] BAR, F-BAR (EFC) and ENTH/ANTH domains in the regulation of membrane-cytosol interfaces and membrane curvature.2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh T, De Camilli P.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1761(8)

      ページ: 897-912

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Ferチロシンキナーゼによるリン脂質結合と生体膜の形状制御2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊樹, 竹縄忠臣
    • 学会等名
      日本生化学会、目本分子生物学会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Use of phosphoinositide-binding domains for the quantification and visu alization of D3-phosphoinositides in cancer cells2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊樹, 及川司, 辻田和也, 竹縄忠臣
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi