• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子の融合能におけるメンブレントラフィックの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18050021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 直和  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50379096)

研究分担者 伊川 正人  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (20304066)
岡部 勝  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30089875)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード受精 / 精子 / 卵子 / 遺伝子改変動物 / 膜融合
研究概要

受精の融合機構については卵子上の融合因子としてCD9が最近報告されたのみで精子側の必須因子は同定されていなかった。申請者のこれまでの成果として、融合を特異的に阻害するモノクローナル抗体を用いて、世界で始めて精子側の合因子Izumoを発見した(Nature,InoueNetal,2005)。Izumoノックアウト精子は融合の準備段階である先体反応まで正常に進行するが、その後の卵子との融合が完全に阻害される。さらに融合を顕微授精法でバイパスすると正常に発生することから、Izumoはまさに精子と卵子の融合にだけ機能する世界で始めて発見された精子側の融合因子であった。
平成19年度は、先体反応に伴う精子の融合因子Izumoの局在変化をmRed融合タンパク質によって可視化することにより、Izumoを指標とした精子のメンブレントラフィックをバイオイメージングできる系を確立することを目的に、この遺伝子をもつTGマウスを作製した。このマウスの精子にカルシウムイオノフォアを処理することで先体反応を誘起し、継時的にIzumoの局在変化を観察すると抗体による観察では見られなかった、先体反応中にIzumoがacrosomalcapからequatorialsegmentに移動し、最終的にtacrosomalregionに蓄積される様子が観察された。これはinvivoで採取された卵透明帯通過後の精子でも同様に観察された。またIzumoノックアウトバックグランドでこのTGを1もつ雄マウスの妊孕性が回復したことから、受精の膜融合の際に機能的なIzumoが正しく局在することを明らかにできた。今後はこれらマウスを用いてさらに詳細なIzumoの局在変化とその意義に関する解析を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Positive expression of the immunoglobulin superfamily protein IZUMO on human sperm of severe male infertile patients.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka, S., et. al.
    • 雑誌名

      Fertil Steril 88

      ページ: 214-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sperm-egg interaction and gene manipulated animals.2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, N., et. al.
    • 雑誌名

      Soc Reprod Fertil Suppl 65

      ページ: 363-371

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive expression of the immunoglobulin superfamily protein IZUMO on human sperm of severe male infertile patients.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka, S., Terada, Y., Inoue, N., Okabe, M., Yaegashi, N., Okamura, K.
    • 雑誌名

      Fertil Steril (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adenovirus serotype 35 vector-mediated transduction into human CD46-transgenic mice2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, F., Kawabata, K., Koizumi, N., Inoue, N., Okabe, M., Yamaguchi, T., Hayakawa, T., Mizuguchi, H.
    • 雑誌名

      Gene Ther 13(14)

      ページ: 1118-1126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ほ乳類の受精の膜融合因子イズモのN結合型糖鎖の役割2007

    • 著者名/発表者名
      井上直和, ら
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kumikae01.gen-info.osaka-u.ac.jp/EGR/index.cfm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi