• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖細胞および初期胚特異的に見られるセントロメア領域のDNA低メチル化について

研究課題

研究課題/領域番号 18051004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2007)
筑波大学 (2006)

研究代表者

山縣 一夫  理化学研究所, ダノム・リプログラミング研究チーム, 研究員 (10361312)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2007年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード生殖細胞 / DNAメチル代 / セントロメア / エピジェネティクス / DNAメチル化
研究概要

多細胞生物において生殖細胞は未来永劫自身の遺伝情報を連続させることの出来る唯一の細胞であり、その点明らかに他の体細胞とは異なった役割を持つ。しかし、体細胞も生殖細胞も同じゲノム配列を持つことから、生殖細胞に見られる数々の特異性はゲノムのエピジェネティックな修飾によるところが大きいと考えるのが自然である。これがひいては生殖細胞特異的な遺伝子発現パターンを生み出し、細胞のアイデンティティを形成するのであろう。しかし、これまでに生殖細胞系列特異的なエピジェネティックな特徴は見出されていない。そこで申請者はマウス生殖細胞系列特異的なDNAメチル化パターンの探索を行った。マウス染色体セントロメア領域に存在するリピート配列のDNAメチル化状態について、ライブセルイメージングやサザンブロット分析、バイスルファイト分析を行ったところ、調べた限り全ての体細胞で高メチル化状態であったのに対し、雌雄始原生殖細胞から配偶子、受精を経て着床期の胚に至るまでの一連の生殖細胞系列においては常に低メチル化状態に保たれていた。着床後の胚で徐々にセントロメア領域に新規のメチル化が引き起こされ、体齢10.5日以降の始原生殖細胞において劇的に脱メチル化することが明らかとなった。セントロメア領域は全ゲノムの約3.5%を占める大規模な染色体領域であり、その領域の特異的な低メチル化状態が生殖細胞系列のアイデンティティーを規定する「エピジェネティックメモリー」として機能していると考えられた。一方、体細胞核で構築されたクローン胚では胚盤胞期に至るまでセントロメア領域が高メチル化状態(体細胞型)で保たれていたことから、この領域のリプログラミング不全がクローンで見られる発生異常の原因になっている可能性が考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Capturing Epigenetic Dynamics during Preimplantation Development Using Live Cell Imaging.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry (In press)

    • NAID

      10024908457

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Centromeric DNA hypomethylation as an epigenetic signature discriminates betwene germ and somatic cell lineages.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata, et. al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 312

      ページ: 419-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics of heterochromatin protein lbeta, HPlbeta, during mouse preimplantation development.2007

    • 著者名/発表者名
      Taiga Yamazaki, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 53

      ページ: 1035-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-lapse and retrospective analysis of DNA methylation in Mouse preimplantation embryos by live cell imaging.2007

    • 著者名/発表者名
      Taiga Yamazaki, Kazuo Yamagata, et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 304(1)

      ページ: 409-419

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant Distribution of ADAM3 in Sperm irom Both Angiotensin-Conyerting Enzyme (Ace)- and Calmegin (Clgn) -Deficient Mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamaguchi, Kazuo Yamagata, et al.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 75

      ページ: 760-766

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ライブセルイメージングによる受精・初期胚発生時のエピジェネティクス変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Live-cell imaging technique for the preimplantation embryos and its application2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 学会等名
      Asian Reproductive Biotechnology Society
    • 発表場所
      Singapore, National University of Singapore
    • 年月日
      2007-11-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳動物初期胚ライブセルイメージングシステムの開発と応用2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マウス初期胚のライブセルイメージングにより見えてきたもの2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      日本受精着床学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 蛋白質核酸酵素増刊号「生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化」2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi