• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム再プログラム化へのヒストン変異体置換による大規模クロマチン再構成の関与

研究課題

研究課題/領域番号 18051006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20175160)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード初期胚 / 卵 / 再プログラム化 / ヒストン変異体 / 遣伝子発現 / 卵母細胞 / 着床前初期胚 / 遺伝子発現
研究概要

受精前後における遺伝子発現再プログラム化のメカニズムを明らかにするため、受精前後におけるヒストンH3変異体(H3.1およびH3.3)の挙動に注目して研究を行った。そのため、Flagタグ付きヒストンH3.1およびH3.3のトランスジェニックマウス作成し、卵形成および初期発生過程におけるヒストン変異体の挙動変化をFlagタグに対する抗体を用いた免疫染色法によって明らかにすることを試みた。
まず、H3.3のトランスジェニックマウスの作成に成功し、卵成長、減数分裂中の卵、そして受精後の初期胚におけるH3.3を調べたところ、卵成長中にH3.3はクロマチンに取り込まれており、その状態は、減数分裂中にも維持されていた。ところが、受精直後に雌性前核からH3.3は急激に消失していた。このことは、活性化した遺伝子の制御領域付近のクロマチンに多く存在し、遺伝子発現のマーカーとなっていると考えられているH3.3が、受精直後にグローバルに消失することにより、それまでの分化した細胞である卵の遺伝子発現パターンをリセットし、受精後の全能性のある胚での新しい遺伝子発現プログラムの開始を可能にしているものと考察される。すなわち、H3.3の消失が遺伝子発現の再プログラム化に関与していることが示唆された。現在、遺伝子発現を抑制するヒストン修飾が多く入るH3.1のトランスジェニックマウスも作成中であり、H3.3と同様の解析を行い、クロマチンを構成する際のヒストン変異体同士の関連についても検討を加える予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in H3K79 methylation during preimplantation development in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Ooga, M
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 78

      ページ: 413-424

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The perivitelline space-forming capacity of mouse oocytes is associated with meiotic competence.2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, A
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 53

      ページ: 1043-1052

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency in the response to DNA double-strand breaks in mouse early preimplantation embryos.2007

    • 著者名/発表者名
      Yukawa, M
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 358

      ページ: 578-584

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in epigenetic modifications during oocyte growth in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Kageyama
    • 雑誌名

      Reproduction 133

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in epigenetic modifications during oocyte growth in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Kageyama S, Liu H, Kaneko N, Ooga M, Nagata M, Aoki F
    • 雑誌名

      Reproduciton 133

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of the STAT5 signaling pathway in the regulation of mouse preimplantation development.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakasato M, Shirakura Y, Ooga M, Iwatsuki M, Ito M, Kageyama S, Sakai S, Nagata M, Aoki F
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 75

      ページ: 508-517

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inadequate histone deacetylation during oocyte meiosis causes aneuploidy and embryo death in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Akiyama T, Nagata M, Aoki F
    • 雑誌名

      Proceedings of Nationa Academy of Science, USA 103

      ページ: 7339-7344

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of ETS transcription factors in transcription and development of mouse preimplantation embryos.2006

    • 著者名/発表者名
      Kageyama S, Liu H, Nagata M, Aoki F
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 344

      ページ: 675-679

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stage specific expression of histone deacetylase 4 (HDAC4) during oogenesis and early preimplantation development in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kageyama S, Liu H, Nagata M, Aoki F
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 52

      ページ: 99-106

    • NAID

      130000054659

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 減数分裂におけるヒストン修飾の機能.2007

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      日本疾患モデル学会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi