• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

XY体形成過程におけるほ乳類ポリコム群の機能発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18051019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

高田 幸  理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, 研究員 (40392013)

研究分担者 古関 明彦  独立行政法人理化学研究所, 免疫器官形成研究グループ, グループディレクター (40225446)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードXY体 / パキテン期 / ポリコム群複合体 / メチル化ヒストンH3K9 / Scmh1 / ポリコム群 / ヒストン修飾 / SUMO
研究概要

XY体は、雄の減数分裂前期のパキテン期に現れるヘテロクロマチンドメインであり、ヘテロクロマチンに特異的なタンパク質の集積・結合やヒストン修飾によって特徴付けられている。例として、モノユビキチン化ヒストンH2A、リン酸化ヒストンH2AX、メチル化ヒストンH3K9、さらには、基質は不明であるが顕著なSUMOの集積を挙げることができる。しかしながら、XY体形成の分子メカニズムについて、多くは解明されていない。ポリコム群複合体はクロマチン上に巨大なタンパク質複合体を形成して、染色体の高次構造の制御を介して転写抑制に寄与する。昨年、ポリコム群複合体はパキテン期後期にXY体から排除され、その排除がXY体の機能的成熟に必要であることを報告した。特に、XY体からのポリコム群の排除はメチル化ヒストンH3K9の集積と機能的にリンクしていることを明らかにした。さらに、ポリコム群の挙動がXY体においてどのように制御されているか、どのようにXY体におけるヒストン修飾に寄与しているのかを明らかにするため、様々なポリコム群タンパク質の遺伝子欠損マウスを作製し、まずは精巣に異常があるかどうか解析した。その結果、ポリコム群タンパク質Ring1B/Ring1A二重欠損マウスの精巣において、精子形成過程に異常があることを発見した。また、ポリコム群タンパク質に結合するタンパク質Toporsの欠損マウスは、精子の形態形成に影響があり、運動能にも異常があることを明らかにした。以上のことから、メカニズムはまだ明らかではないが、ポリコム群タンパク質が精子形成過程において重要な役割を担っていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 生殖細胞の発生分化のエピジェネティクス2007

    • 著者名/発表者名
      高田 幸、古関 明彦
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 52

      ページ: 2163-2169

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Mammalian Polycomb Scmhl mediates exclusion of Polycomb complexes from the XY body in the pachytene spermatocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takada
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 579-590

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 精子形成過程におけるポリコーム群の機能2007

    • 著者名/発表者名
      高田 幸
    • 雑誌名

      『生物の科学 遺伝』別冊「日本の遺伝学の潮流 : 『日本遺伝学会第78回大会』特集」 21

      ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 精子形成過程におけるポリコームScmh1の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      高田 幸、古関 明彦
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi