• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞の細胞周期制御機構を治療標的とした肥満症治療法の確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18052012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学 (2007)
神戸大学 (2006)

研究代表者

阪上 浩  近畿大学, 医学部, 講師 (60372645)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2007年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード脂肪細胞 / 肥満症 / メタボリックシンドローム / 細胞周期 / CDK2 / 肥満 / ノックアウトマウス / Skp2 / 膵β細胞
研究概要

1.定量的脂肪細胞増殖評価法の確立と肥満ヒト患者での評価
細胞増殖マーカーであるOCNAやKi67を指標としてヒト肥満患者の皮下脂肪組織での発現とBMIおよび内臓脂肪量との関連を検討した結果、相関関係が認められOCNAやKi67の発現を指標に脂肪細胞増殖の評価が可能であることを証明した。
2.CDK2ノックアウトマウスの作出と解析
CDK2遺伝子の第2、第3エクソンの欠損するCDK2ノックアウトマウスの作成に成功した。このマウスの解析から、肥満発症時には脂肪細胞の増殖にCDK2が関与することを明らかとした。
3.脂肪細胞特異的CDK2ノックアウトマウスの作出と解析
CDK2遺伝子の第2、第3エクソンの両端に、1oxP配列を挿入した変異CDK2遺伝子を有するCDK2floxマウスと、脂肪細胞特異的にCreリコンビナーゼを発現するaP2-Creマウスとの交配により、脂肪組織特異的にCDK2を欠損するマウスの作成に成功した。このマウスの解析から、肥満発症時には脂肪細胞でのCDK2は関与しないことを明らかとした。
以上の結果より、肥満治療として細胞周期制御因子であるCDK2を治療標的とした肥満症治療の可能性が推定されたことより、CDK2阻害剤の効果を検討した。
4.CDK2阻害剤およびCDK2阻害ペプチドの抗肥満効果
CDK2阻害剤およびCDK2阻害ペプチドは遺伝的肥満モデルdb/dbマウスや高脂肪食給餌肥満モデルマウスに対して、抗肥満効果・抗糖尿病効果を有することを見出した。
すなわち、今回の研究課題により、脂肪細胞の細胞周期制御機構を治療標的とした肥満症治療法の確立のための基盤確立ができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dok1 mediates high-fat diet-induced adipocyte hypertrophy and obesity throughmodulation of PPAR-gamma phospholylation.2008

    • 著者名/発表者名
      Tesuya Hosooka
    • 雑誌名

      Nat Med. 14

      ページ: 188-193

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoration of glucokinase expression in the liver normalizes postprandial glucose disposal in mice with hepatic deficiency of PDK12007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Okamoto
    • 雑誌名

      Diabetes. 56

      ページ: 1000-1009

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skp2 controls adipocyte proliferation during the development of obesity.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakai Tamon
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282

      ページ: 2038-2046

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoration of glucokinase expression in the liver normalizes postprandial glucose disposal in mice with hepatic deficiency of PDK1.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Okamoto
    • 雑誌名

      Diabetes. 56・4

      ページ: 1000-1009

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Skp2 controls adipocyte proliferation during the development of obesity.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakai Tamon
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282・3

      ページ: 2038-2046

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fused protein of deltaPKC activation loop and PDK1-interacting fragment (deltaAL-PIF) functions as a pseudosubstrate and an inhibitory molecule for PDK1 when expressed in cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Seki
    • 雑誌名

      Genes Cells. 11・9

      ページ: 1051-1070

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] RBP4, an unexpected adipokine.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Tamori
    • 雑誌名

      Nat Med. 12 ・ 1

      ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 脂肪細胞の分化・増殖機構の解明と肥満形成における役割に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      阪上 浩
    • 学会等名
      第28回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 糖尿病学 カラー版 基礎と臨床2007

    • 著者名/発表者名
      阪上 浩
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      西村書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 糖・脂質代謝能の改善剤、及びそのスクリーニング方法2006

    • 発明者名
      阪上浩ほか
    • 権利者名
      阪上浩ほか
    • 出願年月日
      2006-04-04
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi