• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

試験管内胚性幹細胞分化システムを用いた脂肪細胞の起源の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18052023
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学 (2007)
独立行政法人理化学研究所 (2006)

研究代表者

江良 択実  熊本大学, 医学部附属病院, 医員 (00273706)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードES細胞 / 間葉系幹細胞 / PDGFR / Sox1 / 神経上皮 / 神経堤細胞 / Soxl
研究概要

1.本研究は、マウス発生における脂肪細胞の起源について、神経上皮由来のものが存在するかについて、従来とは違った遺伝子工学を用いた新しいin vivoでの細胞追跡システムを構築し、明らかとすることが目的である。。神経上皮の特異的マーカーであるSox1にGFP遺伝子をKnock-in法にて導入したES細胞からテトラプロイド・キメラと、Cre-LoxPシステムを利用してSox1が発現するとYFPが恒常的に発現するマウス(Sox1-Cre X Rosa26-STOP-YFP mice)を作成した。作成したマウスでは、GFPがSox1+の神経上皮細胞で特異的に発現したり、あるいは発現し続けるので容易に区別・分離することができる。これらのマウスの解析から、E9.5のマウス胚では、試験管内で増殖可能で多分化能を持つ脂肪細胞の前駆細胞である間葉系幹細胞の活性は、Sox1+の神経上皮細胞のみに存在し、中胚葉や内胚葉細胞に存在しないことが判明した。さらにE14.5の胎仔では、間葉系幹細胞の活性は体幹部においてはPDGFRα+細胞に限定され、このPDGFRα+細胞は少なくとも、Sox1+神経上皮とそれ以外の細胞由来に分けられることが明らかとなった。また、神経上皮由来の細胞の分化経路をより詳しく調べるために、神経堤細胞マーカーであるPOを発現した細胞を追跡できるマウス(PO-Cre X Rosa 26-STOP-YFP)を用いた実験から、体幹部において間葉系幹細胞は神経上皮細胞から神経堤細胞を経て分化する経路があることが明らかとなった。
2.この研究の結果、脂肪細胞分化では、その前駆細胞にあたる間葉系幹細胞として神経上皮由来の幹細胞が最も早く出現し、その後にそれ以外(おそらく中胚葉)の細胞からも出現してくるといった、2つの発生のWaveが存在することが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Multiple mesoderm subsets give rise to endothelial cells whereas hematopoietic cells are differentiated only from a restricted subset in ES cell differentiation culture.2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Era
    • 雑誌名

      Stem Cells 26

      ページ: 401-411

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroepithelial cells supply an initial transient wave of MSC differentiation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takashima
    • 雑誌名

      Cell 129

      ページ: 1377-1388

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissecting the molecular hierarchy for mesendoderm differentiation through a combination of embryonic stem cell culture and RNA interference.2007

    • 著者名/発表者名
      Naoki Izumi
    • 雑誌名

      Stem Cells 25

      ページ: 1664-1674

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of SPA-1 in phenotypes of chronic myelogenous leukemia induced by BCR-ABL-expressing hematopoietic progenitors in a mouse model.2006

    • 著者名/発表者名
      Kometani, K. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 9967-9976

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ARID3B induces malignant transformation of MEF and is strongly associated with malignant neuroblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 8331-8336

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microarray analysis of PDGFRα+ populations in ES cell differentiation culture identifies genes involved in differentiation of mesoderm and mesenchyme including ARID3b that is essential for development of embryonic mesenchymal cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takebe, A. et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 293

      ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro modeling of paraxial and lateral mesoderm differentiation reveals early reversibility.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, T. et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 575-586

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 間葉系幹細胞の起源2007

    • 著者名/発表者名
      江良 択実
    • 学会等名
      第40日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ARID3bを標的とした神経芽腫の治療剤2005

    • 発明者名
      江良択実
    • 権利者名
      理研
    • 出願年月日
      2005-12-26
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi