• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神行動障害の発症過程における神経-グリア細胞の機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 18053012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名城大学 (2007)
名古屋大学 (2006)

研究代表者

鍋島 俊隆  名城大学, 薬学部, 教授 (70076751)

研究分担者 野田 幸裕  名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)
新田 淳美  名古屋大学, 医学部付属病院, 准教授 (20275093)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードフェンシクリジン / GLAST / グリア細胞 / グルタミン酸 / 前頭前皮質 / NMDA受容体 / 神経精神障害 / 発達障害
研究概要

本研究では、非競合的N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬のフェンシクリジン(PCP)連続投与マウスに認められる精神行動障害の発現機序の解明を目的とし、グリア型グルタミン酸トランスポーターの関与について検討を行った。PCP連続投与マウスの前頭前皮質では細胞外グルタミン酸遊離量の減少およびグリア型グルタミン酸トランスポーター(GLAST)の発現量の増加が認められた。PCP連続投与マウスの前頭前皮質にグルタミン酸トランスポーター阻害剤を注入したところ、前頭前皮質細胞外グルタミン酸遊離量が増加し、強制水泳における無動状態の増強(意欲低下の増強:情動障害)が緩解した。一方、GLAST遺伝子のヘテロ欠損マウスにPCPの連続投与を行ったところ、PCP連続投与野生型マウスに認められる精神行動障害が惹起されなかった。以上の結果よりPCP連続投与マウスに認められる精神行動障害の発現にはグリア型グルタミン酸トランスポーターの機能変化が関与すると示唆される。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Phencyclidine animal models of schizophrenia: approaches from abnormality of glutamatergic neurotransmission and neurodevelopment.2007

    • 著者名/発表者名
      Mouri A, Noda Y, Enomoto T, Nabeshima T.
    • 雑誌名

      Neurochem Int. 51

      ページ: 173-184

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effect of combined treatment with risperidone and galantamine on phencyclidine-induced impairment of latent visuospatial learning and memory: Role of nAChR activation-dependent increase of dopamine D1 receptor-mediated neurotransmission.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang D, Noda Y, Zhou Y, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 53

      ページ: 379-389

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phencyclidine and genetic animal models of schizophrenia developed in relation to the glutamate hypothesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Enomoto T, Noda Y, Nabeshima T.
    • 雑誌名

      Methods Find Exp Clin Pharmacol 29

      ページ: 291-301

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypofunctional glutamatergic neurotransmission in the prefrontal cortex is involved in the emotional deficit induced by repeated treatment with phencyclidine in mice: implications for abnormalities of glutamate release and NMDA-CaMKII signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Murai R, Noda Y, Matsui K, Kamei H, Mouri A, Matsuba K, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.
    • 雑誌名

      Behav Brain Res 180

      ページ: 152-160

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effect of galantamine with risperidone on impairment of social interaction in phencyclidine-treated mice as a schizophrenic animal model.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang D, Noda Y, Zhou Y, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 52

      ページ: 1179-1187

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effect of galantamine with risperidone on impairment of social interaction in phencyclidine-treated mice as a schizophrenic animal model2007

    • 著者名/発表者名
      Wang D, Noda Y, Zhou Y, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T
    • 雑誌名

      Neuropharmacology. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Behavioural and neurochemical features of olfactory bulbectomized rats resembling depression with comorbid anxiety.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang D, Noda Y, Tsunekawa H, Zhou Y, Miyazaki M, Senzaki K, Nabeshima T
    • 雑誌名

      Behav Brain Res. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Animal model of schizophrenia : dysfunction of NMDA receptor-signaling in mice following withdrawal from repeated administration of phencyclidine2006

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima T, Mouri A, Murai R, Noda Y
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci, Review 1086

      ページ: 160-168

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mice with neuron-specific accumulation of mitochondrial DNA mutations show mood disorder-like phenotypes.2006

    • 著者名/発表者名
      Kasahara T, Kubota M, Miyauchi T, Noda Y, Mouri A, Nabeshima T, Kato T
    • 雑誌名

      Mol Psychiatry. 11(6)

      ページ: 577-593

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An analog of a dipeptide-like structure of FK506 increases glial cell line-derived neurotrophic factor expression through cAMP response element-binding protein activated by heat shock protein 90/Akt signaling pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Cen X, Nitta A, Ohya S, Zhao Y, Ozawa N, Mouri A, Ibi D, Wang L, Suzuki M, Saito K, Ito Y, Kawagoe T, Noda Y, Ito Y, Furukawa S, Nabeshima T
    • 雑誌名

      J Neurosci. 26(12)

      ページ: 3335-3344

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dysfunction of glutamatergic systems and potential animal models of schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Mouri A, Noda Y, Mizoguchi H, Nabeshima T
    • 雑誌名

      Nippon Yakurigaku Zasshi. Review 127(1)

      ページ: 4-8

    • NAID

      10017494897

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] フェンシクリジン誘発認知記憶障害に対するアリピプラゾールの効果2008

    • 著者名/発表者名
      永井 拓、村井 里菜、松井 香奈枝、亀井 浩行、野田 幸裕、古川 宏、鍋島 俊隆
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Enrichmentな環境はフェンシクリジン連続投与により誘発される意欲低下と認知機能障害を改善する2008

    • 著者名/発表者名
      古関 竹直、毛利 彰宏、間宮 隆吉、清水 昭博、古川 宏、鍋島 俊隆
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 精神疾患モデル動物に必要な条件:行動をどう評価するか?2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島俊隆
    • 学会等名
      第96回関西実験動物研究会研究発表会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症モデル動物とその治療薬の評価2007

    • 著者名/発表者名
      野田 幸裕
    • 学会等名
      平成19年度名城大学アジア研究所 ミニシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Allosteric potentiation of nicotinic acetylcholine receptors by galantamine ameliorates the cognitive dysfunction in beta amyloid 25-35 i.c.v.-injected mice: involvement of dopaminergic systems.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang, D., Noda, Y., Nitta, A. and Nabeshima, T.
    • 学会等名
      第111回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] PCP慢性投与による脳発達依存的な行動変化とシナプス可塑性異常.(PCP-induced changes in behaviors and synaptic plasticity are age-dependent during brain development.)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋誠, 水野誠, 鍋島俊隆, 染矢俊幸, 那波宏之
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本薬理学雑誌2007

    • 著者名/発表者名
      野田幸裕、毛利彰宏、鍋島俊隆
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      統合失調症様行動の評価法
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本薬理学雑誌2007

    • 著者名/発表者名
      毛利彰宏、野田幸裕、鍋島俊隆
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      モデル動物を用いた水探索試験における潜在学習能の評価方法
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi